PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2022/11/15 06:30
高い実用性と音質を兼ね備えるモデル

「全力でオススメしたい」ワイヤレスヘッドホン入門機。ケンウッド「KH-KZ30」実力チェック!

草野晃輔

前のページ 1 2 3 次のページ

たくさんのオーディオ機器に触れている仕事柄、オススメの製品を聞かれることが多い。この数年、特にその頻度が増えているのが低価格のBluetoothヘッドホン。「コロナ禍になって、オンライン会議が増えたから?」と思ったが、どうもそれだけではなさそうだ。マイボイスコムが昨年実施した「ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンに関するアンケート調査」 によると、ワイヤレスのイヤホンやヘッドホンを利用している人は2割強。世の中はまだ使っていない人が大多数なのだ。

ワイヤレスオーディオを使っていない人の中には、「何か欲しいと思っているけれど、何を選べばよいか分からない」と一歩踏み出せない人は少なくないはず。そんなワイヤレスオーディオ予備軍の方々に全力でオススメしたいBluetoothヘッドホンが、ケンウッドから新登場したエントリーモデル「KH-KZ30」である。今回は、このアイテムの魅力を紹介しよう。

KH-KZ30

長年培ったノウハウが詰まった、クラスを超えた高い製品力



オーディオに普段触れていない人でも「ケンウッド」というブランド名は聞いたことがあるだろう。ケンウッドは国内屈指のAVメーカーであるJVCケンウッドが展開するブランドだ。「先進性」や「高品質」を追求し、カーナビやカーオーディオ、システムコンポ、無線機器などを展開している。過去、ケンウッドではミドルクラスからハイクラスの有線ヘッドホンを中心に手掛けていた。そして今年6月、高い技術力を駆使し、同ブランド初となる高級Bluetoothヘッドホン「KH-KZ1G」を発売。優れた音質と使い勝手から好評を博している。

KH-KZ30は、これまでケンウッドが培った高音質とユーザービリティのノウハウを盛り込んだエントリークラスのBluetoothヘッドホンである。「エントリークラスのモデルに大げさだな」と思われるかもしれないが、実は安いモデルこそ作るのが難しい。少しでもユーザーニーズや性能と機能のバランスを間違えると、「安かろう、悪かろう」との烙印を押されやすいためだ。

カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色を展開

KH-KZ30は、エントリークラスながら「高い実用性と音楽再生クオリティを兼ね備えた」製品を目指して開発された。実用面で注目は、昨今増えているオンライン会議を強く意識し「マルチポイント」機能を装備したこと。2台同時にデバイスを同時接続できる機能で、わざわざ設定メニューから接続し直すことなく、シームレスに切り替えられる。

貫かれる「原音再生」思想。エントリーモデルでも一切妥協がない音質

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB