トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2023/08/02 06:30
qdcらしい正確性を根底にリスニング向けに最適化

qdc「SUPERIOR」には値段を超えた魅力がある。表現力豊かな実力派イヤホンを聴く

野村 ケンジ

前のページ 1 2 次のページ

最新イヤホンはワイヤレス、特にTWS(完全ワイヤレスイヤホン)が主流となっているのは皆さんご承知のことと思う。そのいっぽうで、有線イヤホンならではの良質なサウンドが改めて見直されていたりと、2023年はイヤホン市場にとってなかなか興味深い年となってきている。

そんな最中にまたひとつ、とても魅力的な有線イヤホンが登場した。それがqdc(キューディーシー)初となるエントリークラスのユニバーサルIEM「SUPERIOR」(スーペリア)だ。

qdc「SUPERIOR(Piano Black/Vermilion Red)」(14,300円/税込)

その魅力は音質から装着性まで様々あるが、なかでも最大の特徴といえるのが表現力の高いサウンドだ。音楽が水を得た魚のように普段よりもダイナミックに、活き活きとした表現に聴こえるのだ。

それでいて、ボーカルの歌声はリアルに、演奏も含めて本来の魅力を歪ませることなくストレートに伝えてくれるのだから面白い。結果として、どんなジャンルの音楽であっても臨場感抜群なサウンドで楽しめるようになる。

しかも、価格は1万5,000円以下とマニアだけでなく多くの人が手を出しやすい価格設定が為されている。音楽好きにとって、これほど魅力的に感じられるイヤホンはそうそうないし、多くの人にオススメできる製品となっている。

■日本からの要望で作られた、チャレンジングなエントリーモデル



そもそもSUPERIOR誕生のいきさつがユニークだ。中国深センに本拠を置くqdcは、本来カスタムIEMの製造がメインであり、“正確な音楽再生” を信条とした音質重視の高級モデルを得意としているメーカーだったりする。

そんなqdcならではのサウンドをより多くの人に体験して欲しいと、日本の輸入代理店からのリクエストに応えて誕生したのがこのSUPERIORだという。そのため、販売価格は予め想定されており、その予算で最大限何ができるかというプランニングでモノづくりを行ったのだ。

日本の代理店からのリクエストに応えて作られた、ダイナミックドライバー1基のエントリーモデルが「SUPERIOR」となる

音質を最優先して製品を作ってきたqdcにとって、こういった製品開発自体が初めてのチャレンジだったはずだが、そこは同社ならではのノウハウがあってこそできたこと。これまで数多く手がけてきたカスタムIEM開発によって得られた知見と技術を活かし、装着性とサウンドの双方に関して高いレベルを実現している。

まず、装着性に関しては見事というほかない。3Dプリンティング技術を採用したイヤーモニター然とした本体は、密閉度の高い、良好な装着感を持ち合わせている。これぞカスタムIEMならではのノウハウが活かされた、完成度の高いデザインだ。

3Dプリントで作られたハウジングは、2色のカラーバリエーションどちらも表にミラーパネルをはめ込んでいる

ノズルは金属製で、ドライバーユニットから出る音の通り道を大きく確保

さらに、4芯線OFC(高純度無酸素銅)を採用した付属の3.5mmステレオミニプラグ採用の着脱式ケーブルも、qdc製カスタムIEMに採用されている独自のコネクタ形状とは異なり、一般的な2pinタイプのコネクタを採用。加えて、ケーブルが斜めに出ている&耳掛けし易いカーブが作り込まれている。これによって、IEMが初めての人であっても装着し易く、着脱式ケーブルが初めての人であっても端子のプラス/マイナスを刺し間違えしにくいだろう。

付属ケーブルは、他のIEMブランドでも汎用的に使われる2pinコネクタを採用

コネクタを傾斜させ、ケーブルがカーブを描くようクセを付けているため、耳掛けに不慣れでも装着しやすい

実は2pinのプラス/マイナスは、筆者を含めカスタムIEMを数多く持っている人でさえも間違えやすいので、このあたりはとてもありがたい配慮だったりする。もちろん、市販の着脱式ケーブルが使え、自分好みのサウンドを作り上げるべく色々と試せることも嬉しいポイントだ。

ダイナミックドライバー1基から繰り出される深い低音!

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新

WEB