HOME > インタビュー > 発売直前!“AV機器としてのPS Vita”の実力とは? SCEスタッフに直撃インタビュー

「near」など新機能の思想にも迫る

発売直前!“AV機器としてのPS Vita”の実力とは? SCEスタッフに直撃インタビュー

公開日 2011/12/16 18:24 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
いよいよ12月17日に発売されるPS Vita。5インチの有機ELディスプレイを備えていることもあり、2011年1月に「NGP」という名称で発表された本機に注目してきたAVファンも多いだろう。発売目前に迫ったPS VitaはAVファンにとって“買い”なのか、気になる機能についてSCEの担当者にインタビューを行った。

今回インタビューに応じていただいたのは、(株)ソニー・コンピュータエンターテインメント 商品企画部 企画2課 兼 企画4課チーフの若井宏美氏、第2事業部ソフト開発部部 長 兼 1課課長の島田宗毅氏、システムソフトウェア開発部4課 兼 第2事業部ソフト開発部5課の岡田充弘氏の3名だ(以下、文中敬称略)。

画面左から岡田氏、若井氏、島田氏

PS Vita

■5インチ有機ELディスプレイの実力は?

インタビューを始める前に、オーディオ・ビジュアルファンにとって気になるハードウェアの基本スペックを紹介しよう。PS VitaのプロセッサーはARM Cortex-A9 coreで、ディスプレイには解像度960×544ドットで5インチの有機ELを搭載する(なおPSPは4.3型の液晶で画面解像度480×272ドットだった)。

ディスプレイはマルチタッチ対応となっており、さらに他のハードウェアでは今までに採用例のない背面タッチパッドも搭載する。


島田 まず画面性能で言うと、PSPよりも一回り大きい5インチというサイズの有機ELを搭載しており、解像度もPSP比でタテヨコ2倍というのが大きいですね。OLED(有機EL)は色域の広さや反応速度が通常の液晶とは違いますので、下の方のトーン、黒の階調もばっちり出ます。

最初にOLEDのディスプレイが出来上がってきた段階で、見た瞬間に「これはすごいな」と感じるほどでした。プロダクトプランニング側からもそういう声があがりましたし、現場技術者の反応も「何の文句もない」「すごい」という感じでしたね。

島田宗毅氏

若井 再生するのがゲームコンテンツであってもビデオコンテンツであっても、美しい映像を実現したいと考えています。「その時にできる一番キレイなものを選ぶ」という姿勢を、企画や開発に関わる人間全員が最初の段階で持っていました。また、PSP発売当初の美しい大画面を受け継ぐという考え方は、商品企画のスタート段階からあり、最終的に4.3インチから5インチへと画面が大型化しました。

若井宏美氏

残念ながら実機画面などの撮影は許可いただけなかったが、インタビュー取材にはPS Vita実機も用意してもらい、動画の表示クオリティの確認、マルチタッチの操作性などを実際に確認しながら説明を受けた。筆者も有機ELの画質を確認したが、PS Vitaはポータブルデバイスとして異例なほどに高画質だった。

FIFAワールドカップの動画を視聴してみても、映像の密度感、赤や青といった色の深みと鮮やかさなど全域の色の再現性は、液晶ににはない有機ELの強みが現れている。

また画面サイズについても、5インチという数字だけを見ると「PSPよりもひと周り大きくなった」という印象にとどまってしまう人もいるかもしれないが、実際の見た目には、大画面化のインパクトは相当に大きい。

有機ELを使った16対9の横長ディスプレイということもあり、2007年よりソニーが発売していた有機ELモニター「XEL-1」に近い印象を受けた。ディスプレイ解像度も、奇しくもXEL-1の940×540と比べ、縦方向が4ドット異なるのみだ。


■GUIも一新 - タッチ操作の新方式に

GUIについても一新されている。従来、PSファミリーのGUIはXMB(クロスメディアバー)によるタテヨコ操作から、タッチを中心に据えた形式にリニューアルされているのだ。

次ページ「ポータブルならではの楽しみ」を意識

1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール