HOME > インタビュー > RHAのキーパーソンに訊く、ニューフェイス「CL1」「CL750」「Dacamp L1」の魅力

画期的な切り口のハイレゾポータブルオーディオ

RHAのキーパーソンに訊く、ニューフェイス「CL1」「CL750」「Dacamp L1」の魅力

公開日 2016/12/22 18:29 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■“アンプ入門”のハイレゾエントリー層を狙った「CL750」

CL1とコンセプトを共有する、ハイインピーダンス設計のハイレゾ対応イヤホンが「CL750」だ。47,800円のCL1に対して、CL750は15,900円と、価格はぐんと手頃になる。いわばエントリークラスのイヤホンだ。これぐらいの価格帯ならば、スマホと直結して楽しむ組み合わせも視野に入れたいところだが、なぜスマホでは鳴らしにくい150Ωのハイインピーダンス設計にこだわったのだろうか。RHAが想定する、本機のターゲットユーザーとユースケースをマクレランド氏に聞いてみた。


CL1と同様のコンセプトで開発された”アンプ入門”層へ向けたイヤホン「CL750」(¥15,900/税別)
「我々が想定するCL750のユーザー層は“いい音にこだわるエントリー層”です。例えばDacamp L1のようなポタアンをスマホにつないで、ワンランク上の音を楽しみたいと考えている方々にとって、ピュアなハイレゾ再生を手軽な価格で楽しめるイヤホンとして、CL750は最適であると自信を持ってアピールできます」(マクレランド氏)


ハウジングの仕様は高級感のある仕上がりとなっている
RHAから発売されている同価格帯のハイレゾ対応エントリーモデルには「MA750i」もある。本機はインピーダンスが16Ωに設計されているので、スマホに直結しても鳴らしやすく、リモコンも搭載するモバイルリスニングをターゲットにしたイヤホンだ(リモコンなしのMA750もある)。なるほど、CL750はRHAとして新たなユーザー層にターゲットを広げることを目的とした、戦略的なモデルというわけだ。


CL750も「CL Dynamic」を採用するが、CL1とは異なり特殊コーティングは施されていない仕様となっている

CL750のケーブルはφ3.5mmステレオミニ(シングルエンド駆動)となる
新開発のダイナミック型振動板「CL Dynamic」を使った点はCL1と同じだが、本機の振動板には特殊コーティングをかけていない。そしてCL750のケーブルは固定式になる。ピュアなOFC素材を使った4芯コアリードの撚り線構造を採用し、プレーヤー/アンプ側の端子は3.5mmのステレオミニ。6.3mmの変換アダプターも付属するので、据え置き型のヘッドホンアンプに組み合わせてもいい。

次ページRHAの新しい“ハイレゾ対応システム計画”の中核となるポタアン「Dacamp L1」

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります