HOME > インタビュー > ソニー「Xperia 1 II」開発者に聞いた、プロも納得の贅沢機能を“凝縮”できた理由

<山本敦のAV進化論 第192回>

ソニー「Xperia 1 II」開発者に聞いた、プロも納得の贅沢機能を“凝縮”できた理由

公開日 2020/05/28 06:40 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

10億色以上の色彩再現に対応。4K/OLEDは「人の目と最先端のAI技術」により追い込んだ

Xperia 1 IIのディスプレイ設計には、2019年に発売したXperia 1から引き続き、キーパーソンとして松原氏が関わっている。新モデルのディスプレイは、スペックこそ変わってていないが、さらにリファインチューニングを施したという。

チューニングのひとつは、画質設定「クリエイターモード」のカラーマネージメントを、より丁寧に追い込んだというもの。そのために開発チーム内で「AIチューニング」と呼んでいる新しい手法も採り入れた。

Xperia 1から採用するクリエイターモードはAIのテクノロジーを駆使して画質をブラッシュアップした

Xperia 1 IIにはHDR、BT.2020の色域、10bit信号に対応した4K有機ELディスプレイと、独自開発の画像処理エンジンを搭載している。先ほども説明したようにパネルの仕様はXperia 1から変わらず、10億色以上の色彩を再現できる。Xperia 1ではエンジニアの目視による主観画質評価をメインにしていたが、人の目だけでは検知できない違いにまで踏み込んでチューニングを行うため、AIを使って、人の目と両方で画質を追い込んだと松原氏が説明する。

具体的には、ソニーの最新業務用マスターモニターの測定値をベースにAI解析のリファレンスになる「モデル」をつくり、人の目だけでは調整できない膨大な数のカラーテーブルをピックアップしながら、Xperiaの画質を「モデル」に合わせ込んでいく。松原氏は「パッと見ではわからないかもしれないが、丁寧に追い込んだ画質の違いが現れていると思います」と胸を張る。

新機種では「ホワイトバランス調整」がより直感的にできるようになった。映像をプレビューしながら、標準光源/色温度の値を変えて好みのバランスにカスタマイズできる。アップデートの背景について、松原氏が次のように話している。

「Xperia 1をお使いのクリエーターから、ホワイトバランス調整の基準がわかりにくいというご指摘をいただきました。プロの方に合わせるといっても、D65、D55といった専門用語をスマホの設定に使うのはどうなのか、という社内の議論もありましたが、Xperia 1 IIのコンセプトである “好きを極める” ための仕様として、プロフェッショナルに寄り添った設定項目にしています」(松原氏)

ホワイトバランス調整のカスタマイズが直感的に、細かな値までアレンジできるようになった

D表記を参照しながらホワイトバランスのカスタム調整ができる

D表記の設定値についてはソニーのマスターモニターを基準に合わせ込んでいるが、その仕様にはない設定値「D50」は、今後需要が高まると見込まれる、静止画データの印刷用途を考えて加えたそうだ。

さらに、ゲームなど5G時代のエンターテインメントに対応するため、Xperia 1 IIから新たに「残像低減設定」を加えた。こちらの機能をオンにすると、ネイティブ値では60Hz駆動となるパネルの画素に掛かる負荷を精密にコントロールし、より高速応答が求められる動画箇所では一時的に負荷を上げて90Hz相当にブーストし、残像感を低減する。

ゲーミングコンテンツの表示に最適な「ゲームエンハンサー」機能も備える。この設定をオンにすると、パネルの残像低減も含む端末の総合的なパフォーマンスをゲーミング用途に最適化して、プレイ感の向上を引き出す。

Xperia 1 IIから新たに設けられた残像低減設定。動画再生時に90Hz相当のレスポンスにブーストする

モバイルゲームコンテンツを楽しむ際に効果を発揮する「ゲームエンハンサー」

次ページ帰ってきたヘッドホン端子

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール