HOME > インタビュー > 【特別対談】タオックのある部屋(1) − TEMASスタジオ(テイチク)に最高峰ラックを導入

[PR]ラックがプロの作業効率を上げた

【特別対談】タオックのある部屋(1) − TEMASスタジオ(テイチク)に最高峰ラックを導入

公開日 2021/02/09 06:30 季刊・オーディオアクセサリー編集部 伊佐山勝則
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■ “制振” よりも “整振” を重視

廣瀬 先程から “せいしん” という言葉が出てきていますが、我々は “制振” ではなく “整振” という漢字の方を重要視しています。振動を抑えることは必要なのですが、鋳鉄にカーボン成分をさらに多く添加すれば振動はもっと収まる。でもタオックには音楽=音を楽しむという哲学があるので、振動を整えるという意味で “整振” という言葉をもうひとつ作ったのです。

きちんとした収まり方をさせることで、次の音が出てくる時もちゃんと立ち上がらなければならない。このあたりの収束が遅いと、次の音が来た時にかぶってしまって、低音や音像もぼやける。音像や定位も出てきません。鋳鉄という素材は立ち上がりも立ち下がりも最も良く、素材自体の固有の音も少ない。ですから、こういった要素が引き出せるのです。


■各段を完璧にアイソレートするピン構造

新開発のフローティング構造を採用したCSRラック


スパイクとインシュレーターと棚板、支柱の分離構造を追加
―CSRラックは鋳鉄だけで構成されているわけではないですよね? 冒頭で山田さんは「各段で音質の差がないのがいい」と仰っていましたが、構造的なアピールポイントもお聞かせください。

廣瀬 CSRラックのコンセプトは棚板を2枚重ねにすることです。2枚の棚板の間は鋳鉄のピンで支えられています。機材を宙に浮かすという理想のイメージを追求して開発しました。

吉良 CSRラックが最初に届いた時、「ここまでやるか!」って思いましたから。ほかにも支柱が棚板に触れていない状態をキープしなければ駄目だとか、点で浮かせる棚板を何段も組み立てなければいけないので、とても気を使いましたよ。でもその分、組み上げた後、「これは絶対に効き目があるな」と感じました。実際に構造を見た時は迫力がありましたね。

―やはりラックは自分で組み立ててみないと感じない部分というのもありますからね。

吉良 ラックを組む作業ってなんかすごくワクワクしますよね。オーディオラック6段分の箱がドカドカと届いた時は「おいおい、何事か?」と(笑)。

山田 あとは、各段のアイソレートの効果なのか、脚の部分をスパイクではなくキャスターにしてもそんなに大きく音質が変わりません。ここも評価が高いポイントでした。スタジオで使用する際はスパイクをはかせてしまうと動かせなくなってしまいますので。棚板も1段を、専用スパイクインシュレーター4個で支えているんですよね?

廣瀬 はい、CSRはそういった棚板構造が当初からのコンセプトの一つでした。我々は大学と共同研究をしているなかで、このねじれの大小で減衰率が変化するのですが、やはり宙に浮かすようにすると、このようなねじれのモードが理想通りに出てきます。本当の理想は宙に浮いた状態ですが、そんなことはできないので、なるべくそれに近い状況になるようなスパイク&プレート構造や棚板と支柱との分離構造になっています。


吉良 現在、タオックのラック導入も含めた一連のサウンドチューニングから得られた音で作業しています。聴いてもらったあとのアーティストのみなさんの反応を見るたび、良い音を追求することの大切さを実感しますね。より音楽的な表現ができて嬉しいです。

廣瀬 今回の対談から、オーディオファンの方々に、エンジニアのみなさんの音へのこだわりと追求される姿を、またスタジオのコアとなる基礎として機能しているCSRラックに、興味を持っていただければ嬉しいですね。

―皆様、ありがとうございました。

タオックの最高峰オーディオラック「CSR-3S-L」。カラーは写真のライト(L)のほか、ダーク(D)も用意

4段タイプや2段タイプ、1段タイプのほか、追加ユニットで段の増設も可能




タオックが公式フェイスブックページを開設!
タオックに関する色々な話題や商品情報などを、タイムリーに発信していくため、ぜひご覧いただきたい。
「TAOC」の公式フェイスブック

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック: