HOME > ニュース > オーディオニュース 年末年始特別レポート 世界のブランドが一同に集結 - 「広州AVフェア2009」レポート 公開日 2010/01/04 10:43 季刊・オーディオアクセサリー編集部 伊佐山 フルテックのブースではプラグ類や電源関連に加え、今年からアナログアクセサリーのラインアップも充実。同国でのアナログ人気が伺えるゴールデン・サウンド社のHDMIケーブル。今年のショウでは同ジャンルの製品が非常に多く見られた 北京にあるOpera Audioの製品は日本でも輸入が開始されている。同社ブースではアナログプレーヤーが数多く展示されていたMING-DAブランドの管球式フォノイコライザーアンプ「MC-08PPA」 同じくMING-DAブランドのプリメインアンプ。iPod用のドックも装備されているDygoodブランドのデジタルワイヤレスレシーバー内蔵のDAC。24bit192kHzのデータの送り出しが可能 日本を代表するオーディオテクニカのブース。若者を中心に多くの来場者で賑わっていたスロヴェニア発、KUZMAのプレーヤーが今年も展示されていた Amariのアナログプレーヤーは、日本ではHanns Acousticブランドの製品として人気が高まってきている北京を代表するブランドclassicからはステレオパワーアンプが登場。日本での発売も楽しみだ 日本ブランドLebenの製品も出展。洗練されたデザインが際立っている日本を代表する世界的ブランド、エアータイトは今年から単独ブースを持つ。中国国内のオーディオファンも非常に大きな関心を寄せている 日本でもお馴染みのアクセサリーブランド、ISOCLEANPOWERからは新製品のアナログスタビライザーが登場。弊社刊行の最新号『analog vol.26』にも試聴レポートを掲載中ISOCLEANPOWERを主宰する蘇宗石氏 広東省佛山市に拠点を置くLine Magnetic社には魅力的な製品が並ぶ。写真は300Bを使用したプリアンプ「AA3」Line Magnetic社の3ウェイフィールド型スピーカー「LM-3」のホーン部。WE社の22Aの音質を忠実に復刻している 「LM-3」のウーファー部。タンノイのモニター系を復刻させた励磁型BA-15を搭載日本のアクセサリーブランドを多く紹介するブースもある。今年はティートックレコーズの『ゼロのひととき』も見られた アコースティック・リヴァイブの製品も人気。「配件王」というキャッチは何を意味するのでしょうかフランスのブランド、J.C.VERDIER社のアナログプレーヤー「LA PLATINE VERDIER」。煌びやかなスタビライザーが目立つ アクセサリーブランドWEIZHI PRECISION社ではアナログスタビライザーが豊富にラインアップWEIZHI PRECISION社のケーブルスタビライザー 次ページ 前へ 1 2 3 次へ この記事をシェアする トピック イベント