HOME > ニュース > <IFA>TechWatchゾーン ー ヘッドホンでもサラウンドサウンドを楽しめる「Cingo」など

<IFA>TechWatchゾーン ー ヘッドホンでもサラウンドサウンドを楽しめる「Cingo」など

公開日 2013/09/08 10:56 ファイル・ウェブ編集部:小澤麻実
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
近未来を視野に入れた研究成果を展示する“TechWatch”ゾーン。各社がユニークかつ先進的な展示を行っていたが、なかでも目を引いたのがフラウンホーファー研究所の提案群だ。


ヘッドホンでもサラウンドサウンドを楽しめる「Cingo」

ヘッドホンでもサラウンドサウンドを楽しむことができる新技術「Cingo」を展示。こちらはNexus 7やNexus 10にも搭載されている

「Cingo」のデモ。ゆるい感じのキャラとともに紹介

「Cingo」の詳細

「Cingo」は、人間が音を聴くときのしくみを応用したもの。たとえばスピーカーで音を聴くときは、実際の音がスピーカーから耳に到達するまでに、「リスニング環境に関する情報」が加わるほか、「さまざまな方向から到達する音」が脳と外耳で合成される。人はこれらの情報を組み合わせて音源の距離と方向を認識するが、ヘッドホンを使用している場合、オーディオコンテンツは鼓膜に対して近い距離から音を届けるため、周辺情報などが得られず、頭のなかでサウンドが鳴っているように感じられてしまう。「Cingo」はデジタルフィルターをかけることで、スピーカーで再生した時のような音場感を実現できるという。


裸眼3Dディスプレイ向け自動視聴距離調整機能

裸眼3Dディスプレイのための自動視聴距離調整機能は、サブピクセルの距離をソフトウェア的に修正することで、どの場所から観ても最適な裸眼3D映像が得られるという。



自炊した本のデータを3D化して楽しめる3Dブックエクスプローラー

スキャンした本の2Dデータをもとに3D化して、めくる/ブックマークするなどのジェスチャー操作を行えるようにする機能もデモも行われていた。3Dデータを、あらかじめ用意された3Dモデルにマッピングすることで作成。キネクトのカメラで動作を解析し、片手を左/右に動かすとページめくり、真ん中から外側に両手を動かすとページ拡大…といった操作を行うことができる。

スキャンした本の2Dデータをもとに3D化表紙なども含めて3D化可能。本を手に取ったときのように、傾けたり裏表紙を見たりページをめくったりすることができる


ジェスチャー操作にも対応。ページ画面拡大などが行える

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック