HOME > ニュース > ソニー、4K/60p対応の最上位SXRDプロジェクター「VPL-VW1100ES」

VW1000ユーザーには有償アップグレードも予定

ソニー、4K/60p対応の最上位SXRDプロジェクター「VPL-VW1100ES」

公開日 2013/10/09 13:05 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、4K2K(4,096×2,160)対応SXRDプロジェクターの新フラグシップモデル「VPL-VW1100ES」を12月5日に発売する。価格は1,785,000円(税込)。

VPL-VW1100ES。外見はVW1000ESと変わっていない

2011年末に発売した「VPL-VW1000ES」(関連ニュース)の後継となる新フラグシップモデル。アメリカで先行発表されていたモデル(関連ニュース)の日本市場投入が明らかになった格好だ。なお、海外では4Kメディアプレーヤー「FMP-X1」をバンドルすることが発表されているが、日本では本体単体での販売となる。

本機のリモコン

VW1000ESをベースに、HDMI 2.0による4K/60p入力に対応するなどスペックを強化。なお、HDMI Forum,Incが発表している通り(関連ニュース)、HDMI 2.0ではこれまでのHDMI 1.4 HighSpeedケーブルで伝送が行える。

4K SXRDパネルはVW1000ESと同等で、0.74型、有効885万画素。シリコン駆動基板表面を平坦化することで、表示輝度ムラの少ない高コントラストな画質を実現したとしている。また、プロ用カメラで培ったパネル固着技術を採用することによってパネルのアライメント精度を向上させ、色ズレを低減させている。

4K SXRDパネル

新たに「“Mastered in 4K”モード」を搭載。「リアリティークリエイション」メニューにおいて「標準」と「“Mastered in 4K”」を選択できるようにした。同モードでは、“Mastered in 4K”BDソフトの視聴時に、オーサリング時と同一のフィルターでアップスケーリングを行うことで、オリジナル4Kマスターの画質を忠実に再現するとしている。

“Mastered in 4K”モードの処理イメージ


画質設定の「リアリティークリエーション」から詳細に入っていくと「Masterd in 4K」も選択可能に

そのほかVW1000ESからの進化点としては、ディーラーにのみ開放する調整域を拡大しカーブドスクリーンに新たに対応した。

画質モード設定メニュー

なお、同時発表された新モデル「VPL-VW500ES」が新たに搭載したオートキャリブレーション機能は非搭載。フラグシップ機は自分でキャリブレーションを行うような熱心なマニア層がユーザーの中心になりそうであることからの判断だという。

そのほかのスペックは基本的にVW1000ESを引き継いでおり、輝度は2,000ルーメンで、コントラストが100万対1。入力される映像信号の輝度レベルに応じて、光量を自動で最適化する光学絞りと、よりピーク白と暗部の諧調表現を最適化する信号処理の複合技術「アドバンストアイリス3」によりダイナミックレンジを拡大している。

また、レンズには4K解像度専用設計の「ARC-F(All Range Crisp Focus Lens)」レンズを搭載。4Kデジタルシネマ同等のレンズ製造技術とコーディング技術により製造しており、4Kデジタルシネマ用と同等数の18枚のガラスレンズを使用。フローティングフォーカス方式を採用し、フォーカス時に2つのレンズ群を可動させることで、画面の中心部から周辺部、また、近距離投写時から遠距離投写時まで安定した結像性能を実現したとしている。また、特殊低分散ガラスの採用によって色にじみの少ない鮮明な結像が得られるともしている。

データベース型超解像処理LSIも引き続き搭載。4Kプロジェクター用として開発したデータベース型超解像処理LSIによって、フルHD映像信号を4K信号にアップコンバートする。

データベース型超解像度処理によってフルHDを4Kへとアップコンバート

4K LSIチップ

そして専用開発のカラーフィルターを搭載することによってDCI(デジタルシネマ・イニシアティブ)と同等の広色域を実現。現在の4Kデジタルシネマ映画館の規格と同等の広色域を実現した。また、信号処理技術の組み合わせでAdobe RGBを始めとする各種モードへの切替も可能。

なお、VW1000の既存ユーザーに対しては、新製品と同等の機能にアップデートする有償サービスを用意する予定。製品基板の交換で機能アップデートを行うというもので、価格や手順などの詳細は決定次第改めてアナウンスするとしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります