HOME > ニュース > <CEATEC>パイオニア、ワイヤレスでDSDネイティブ再生できる新システム「STELLANOVA」を参考出展

クラブ向け新エンタメサービス「KUVO」もアピール

<CEATEC>パイオニア、ワイヤレスでDSDネイティブ再生できる新システム「STELLANOVA」を参考出展

公開日 2014/10/07 17:39 ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日から11日まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2014」。パイオニアは、DSDもワイヤレスで再生できるハイコンポや、昨日発表した新エンタテインメントサービス「KUVO」のデモなどを行っていた。

本日から開幕したCEATEC

パイオニアブース

iOS端末/PCからワイヤレスでハイレゾ再生できる「STELLANOVA」

専用アプリをインストールしたiPhone/iPadやPC(Windows/Mac)をソースに、ワイヤレスでハイレゾ再生したり、CDをリッピングしたりできるシステム「STELLANOVA」が参考展示されていた。こちらはUSB-DAC内蔵アンプ「APS-DA101」とワイヤレスユニット「APS-WF02」、パッシブスピーカー「APS-SP101」のセットで、年内の発売を予定。価格は10万円以内を目指すという。また、今後は単品販売も検討しているとのことだ。

iOS端末/PCからワイヤレスでハイレゾ再生できる「STELLANOVA」

本システムの構成イメージ

各コンポーネント間は有線で接続。ソースとなるiOS端末やPCと、世界初の独自方式「Air Hi-Res Link Technology」でワイヤレス接続し、最大192kHz/24bit PCMもしくは5.6MHzまでのDSDの再生が可能な点が大きな特徴だ。再生可能なファイル形式はWAV/AIFF/FLAC/ALAC/AAC/MP3とDSD。DSDはPCM変換/DoP/DSDネイティブの3方式から再生方法を選ぶことができる。

USB-DAC内蔵アンプ「APS-DA101」(上)とワイヤレスユニット「APS-WF02」(下)。一番下は既発売のパイオニア製ドライブ

カラフルなバリエーションを用意し、好きな組み合わせを選ぶこともできる。

「Air Hi-Res Link Technology」は、同社のワイヤレスポータブルBDライター「BDR-WFS05J」などに搭載されていた機能をベースに開発したものとのこと。USBプロトコルをLANプロトコルに変換し、無線LANを介してワイヤレス伝送。ワイヤレスユニット「APS-WF02」がUSB-DAC内のメモリーコントロールを行うことで、アシンクロナス転送にも対応している。


DSDネイティブ再生も可能。

「Pure Read」などの設定も行える。
ワイヤレスユニット「APS-WF02」はUSBポートを4系統そなえ、パイオニア製光学ドライブを接続すれば、PCレスでのCD再生やリッピングも可能。リッピング時のファイル形式はWAV/ALAC/AAC(64~320kbpsまで10段階)から設定可能。さらに。接続したドライブが対応していれば、原音に再生な読み取りができるパイオニア独自技術「Pure Read」「RealTime Pure Read」を選ぶことも可能だ。そのほか、外付けUSB-HDDを接続することもできる。

アプリに設けられたアイコン(一番右)から簡単にPCレスリッピングをスタートできる

リッピング時のファイル形式はWAV/ALAC/AAC(64~320kbpsまで10段階)から設定できる。


USB-DAC内蔵アンプはBluetooth機能も用意。またヘッドホン端子やサブウーファー出力も備える。

上がUSB-DAC内蔵アンプ。スピーカー端子や光デジタル入力、AUX入力、USB typeB端子などを備える。下はワイヤレスユニット。USBポートを4系統そなえ、外付けドライブやUSB-HDDの接続も行える。
USB-DAC内蔵アンプ「APS-DA101」は、バーブラウン製DACを採用。Bluetoothにも対応する。対応プロファイルはA2DPで、SBCのみ。

パッシブスピーカー「APS-SP101」は、東北パイオニア製フルレンジ+スーパートゥイーターの2ウェイ構成で、ニアフィールド再生に対応。周波数特性は上限40kHz(-10dB時)を確保しており、日本オーディオ協会による“ハイレゾ対応機器”の定義にも当てはまる。

なお、専用アプリは発売時はiOS端末向けのみの予定。Android向けには市況を見つつ投入を検討する。ハイレゾは再生できないものの、Bluetooth機能を使ったワイヤレス再生は行える、と説明されていた。

3モデルとも筐体の一部にはアルミを採用し、剛性を高め音質向上も狙っている。また形状は「普通のコンポとは違うことが一目で分かるよう」(同社説明員)、四角形ではなく五角形とした。本体色もカラフルなラインナップで、USB-DAC内蔵アンプとワイヤレスユニットの色の組み合わせを自由に選ぶことができるという。なお「STELLANOVA」アプリやコンポは今後も拡充予定とのことだ。

壁に掛けてカラフルさやユニークなかたちをアピール

光ディスクドライブやSDカードスロットなどを備えたストレージも参考出展されていた。

世界中のクラバー/DJ/クラブをつなぐ総合エンタメサービス「KUVO」

また、昨日発表された、世界中のクラバー/DJ/クラブを双方向につなぐクラブカルチャー・エンタテインメント・サービス「KUVO(クーヴォ)」(関連ニュース)もアピール。既にサービスはスタートしており、現状全世界約200のクラブで採用され、情報を見て楽しむことができる。

クラブカルチャー・エンタテインメント・サービス「KUVO」をアピール

DJによるプレイも披露された

そのほかTADの新ブックシェルフスピーカー「TAD-CE1」(関連ニュース)やリファレンススピーカー「TAD-R1 MK2」なども展示。オーディオにも力をいれていることをアピールしていた。

TAD製品も展示


そのほか、カーエレクトロニクス関連新製品の展示デモが行われた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール