HOME > ニュース > <ポタフェス>HIFIMAN、ユニバーサルIEM「RE2000」に注目集まる/オルトフォン、レコードをイヤホンで聴くデモ

メース/WAGNUS./くみたてLab/サーモスも

<ポタフェス>HIFIMAN、ユニバーサルIEM「RE2000」に注目集まる/オルトフォン、レコードをイヤホンで聴くデモ

公開日 2017/07/15 20:02 編集部:伊藤 麻衣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて、e☆イヤホン主催のポータブルオーディオイベント「ポタフェス 2017」が7月15日・16日の2日間にわたって開催されている。本稿では、HIFIMAN JAPAN/オルトフォン/メース/WAGNUS./くみたてLab/サーモスのブースの模様をお伝えする。

■HIFIMAN JAPAN

HIFIMANのブースでは、トポロジーダイヤフラムを採用したユニバーサルイヤホン「RE2000」と、ヘッドホンアンプ「EF1000」を参考出展している。両モデルともに、春のヘッドホン祭で公表された製品となる(関連ニュース)。

トポロジーダイヤフラム採用の「RE2000」。展示はユニバーサルタイプ

RE2000は、ダイヤフラムの表面に特殊なメッキ処理を施した「トポロジーダイヤフラム」を採用したことが最大の特徴。なお、RE2000はユニバーサルとカスタムの両方で展開を予定している。周波数応答は20Hz~20kHz、インピーダンスは60Ωで、感度は103dB。発売時期は今月末を予定。価格は226,800円(税込)となる。

「EF1000」

EF1000は、同社の平面駆動ヘッドホンのフラグシップ機「SUSVARA」を駆動させるためのヘッドホンアンプ。発売日、価格共に未定とのことだ。

■オルトフォン

オルトフォンのブースでは、イヤホン「e-Q8 Limited Edition」(関連ニュース)「E-Q8」「e-Q7」を出展。さらに、“アナログをイヤホンやヘッドホンで楽しむ”をテーマに、MM/MCの両方に対応した小型フォノイコライザーアンプ「EQA-444」や「EQA-999」とAcoustic Solidのアナログプレーヤー「Solid Royal」を組み合わせ、イヤホン/ヘッドホンでアナログレコードを聴く、というオルトフォンならではのデモも実施している。

Acostic Solidのアナログプレーヤー「Solid Royal」(左)とオルトフォンのフォノイコライザー(右)を組み合わせて試聴できる


「e-Q8 Limited Edition」

「E-Q8」

■メース

メースのブースでは、ENIGMA ACOUSTICSの電源がいらない静電型ヘッドホン「DHARMA D1000」(関連ニュース)や、Dynamic Motionの世界初の同軸一体型2Wayタイプのイヤホン「DM200H」(関連ニュース)、「DM008」をベースにオールアルミ筐体としたイヤホン「DM008P」(関連ニュース)などを出展・デモを実施している。

ENIGMA ACOUSTICS「DHARMA D1000」

Dynamic Motion製品も展示されていた

ほか、ADLブランドのデュアルダイナミックドライバー搭載イヤホン「EH008」や、Cardas Audioの「EM5813 Model 1」など、様々なブランドの人気モデルが試聴できた。

ADLやCardas Audioのイヤホン製品も同社ブースに展示された

■WAGNUS.

WAGNUS.のブースでは、リケーブルのミドルクラスの新製品「Cumulus Air」を出展(関連ニュース)。旧ソ連時代の軍用ワイヤーを使用しているため、100本ほどの限定品となる。価格はオープンだが、30,000円前後になるとのことだ。

「Cumulus Air」

Cumulus Air以外のラインナップも勢揃い

■くみたてLab

くみたてLabは、“NEXT 5”シリーズ「KL-CORONA」「KL-METEO」「KL-SIRIUS」(関連ニュース)の3モデルをメインに出展している。また、「KL-Lakh」および「KL-REF」について、本日7月15日からe☆イヤホンでの取扱が開始されたとのことだ。

左から、「KL-CORONA」「KL-METEO」「KL-SIRIUS」

■サーモス

サーモスのブースでは、同社が手がける“VECLOS”ブランドのワイヤレススピーカー「SSA-40」シリーズを出展・デモンストレーションを行っていた。SSA-40シリーズは、ステンレンス魔法瓶の技術を応用して音質を追求したコンパクトなスピーカー(関連ニュース)。

「SSA-40」シリーズのデモを実施

また、OTOTENなどで参考出展されていた大型のHi-Fiスピーカーの試作機(関連記事)については、ポタフェス会場では展示されていなかったものの、年内とされていた発売時期を、12月発売予定とした。なお、価格はまだ未定となる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックやデータを見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール