【特別企画】フルバランス伝送でハイエンドなイヤホンリスニングを楽しむ!
人気イヤホン別に大検証! “フルバランス駆動で音質はどれだけ変わる?”
■バランス駆動でどれだけ音質は向上するか?− ポイントは“SN感の向上”/執筆:野村ケンジ
昨年後半くらいから、バランス駆動対応のヘッドホンシステムが話題となっている。−(マイナス)側がグラウンドとして共通となる一般的なヘッドホン端子に対して、バランス駆動対応のヘッドホンシステムは、ヘッドホンのケーブルを4極端子や2コネクタ方式を採用する市販製品にリケーブルし、+と−にそれぞれアンプを割り当てるブリッジ接続でのバランス出力に対応するヘッドホンアンプと接続する。これにより、ヘッドホンのドライバー部分まで完全にL/Rの音声信号をセパレートし、より上質なヘッドホンでのサウンド再生を実現する。
一般的なステレオヘッドホン端子は3極が標準となっており、そのままの接続ではせっかくの高級モデルでも実力を発揮しきれない状態になってしまっているのは確かだろう。それをオーディオ製品として本来の姿に戻そう、というのがバランス駆動ヘッドホンの狙いである。
バランス駆動によってもたらされる効果は様々あるが、特に顕著なのがSN感の向上だ。セパレーションが完璧になり、L/R信号の相互干渉がなくなったおかげで、ノイズレベルが大きく低減し、よりピュアなサウンドが堪能できるのだ。
■イヤホンでバランス駆動を試す!
もちろんヘッドホンだけでなく、イヤホンもリケーブルに対応するモデルであれば、バランス駆動用の交換ケーブルに専用のヘッドホンアンプを組み合わせることで、バランス駆動が行える。イヤホンの場合は、バランス駆動をすることでどれほどの効果があるのだろうか?
そこで今回は、イヤホンの人気モデルを集めてバランス接続によって音質がどれくらい変化するのかをモデル別に検証してみたい。バランス駆動に対応するUSB-DACとポータブルヘッドホンアンプを使い、入力から出力まで全てバランス接続で構成することによってより高品位なリスニングが行える“フルバランス接続”で試聴を行う。
■イヤホンと組み合わせてフルバランス接続できるポタアン「Rx MK3-B」とUSB-DAC「AlgoRhythm Solo -dB」
今回の試聴に利用した「バランス駆動対応ヘッドホンアンプ」は、ALO Audioの「Rx MK3-B」。バッテリー内蔵のポータブルタイプであるRx MK3-Bは、一般的なステレオミニ出力に加え、4極端子のバランス出力を備えている。入力も同じく一般的なステレオミニのほかに、4極端子のバランスを持ち合わせている。
上述のRx MK3-Bを、iOSデバイスにも対応するCypher LabsのポータブルDAC/DDC「AlgoRhythm Solo -dB」と組み合わせる。Rx MK3-BとAlgoRhythm Solo -dBは、ALO Audioのバランス接続ケーブル「Copper 22 Balanced to Balanced Cable」で接続。
プレーヤーには第5世代iPod touchを使うことにした。ここで据え置き型でなくポータブルタイプの音楽プレーヤーを使用したのは、そういった屋外環境でもしっかりと把握できるレベルで音が変わるか否か、というのを確認するためだ。
なお、バランス接続のためのイヤホン用交換ケーブルには、Beat Audio「Silver Sonic MKV Cable」を使用している。
さて、それでは実際の試聴レビューを始めよう。試聴の手順としては、始めに純正ケーブルでRx MK3-Bのステレオミニ出力に接続して試聴し、続いてケーブルを交換しバランス出力に接続する。バランス駆動化によって高級イヤホン人気モデルのサウンドはどのように変化するのだろうか?