HOME > レビュー > 東芝「4Kレグザ Z9X」の高画質化ポイントを徹底解説

【特別企画】「プレミアム4K」アピールの根拠とは?

東芝「4Kレグザ Z9X」の高画質化ポイントを徹底解説

公開日 2014/06/09 11:00 折原一也
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■「高画質なプレミアム4K」を追及したレグザZ9X

各社から対応モデルが登場し、ますます盛り上がりを見せる「4K」。薄型テレビ市場では昨年よりBDソフトのフルHD映像をアップコンバートすることを主眼に据えた4Kテレビが市場を賑わせていたが、それは4Kに投資する先進的なAVファンが薄型テレビに求めていた性能が、やはり「高画質」だったということだろう。

Z9Xシリーズ

そんななか、東芝が2014年春の「4K REGZA(レグザ)」として発表したレグザ「Z9Xシリーズ」(関連ニュース)は、同社が「プレミアム4K」として改めて高画質で勝負を仕掛けたモデルだ。

58Z9X

最大の特徴は「直下型広色域LED採用4Kダイレクトピュアカラーパネル」の採用だ(※84Z9Xを除く)。同社では昨年、「プレミアム2Kモデル」として「Z8シリーズ」(レビュー記事)を発売した際に「ダイレクトピュアカラーパネル」を採用。輝くような高画質を志向し、2Kテレビの高画質モデルとしてインパクトを残した。今回のZ9Xはその高画質テクノロジーを4Kパネルへと融合させた上で、満を持して「プレミアム4K」のテレビを送り出してきたというわけだ。

Z9Xのサイズラインナップは84/65/58/50型の4モデルで展開し、昨年来のUSB HDD増設による「タイムシフトマシン」を始めとした東芝らしい多機能も継承している。同時に、4Kテレビとして業界最小となる40型の「40J9X」(関連ニュース)も登場している。

40型のJ9Xを含め、今年の4Kレグザは全5サイズ展開

レグザZ9Xは、なぜ「プレミアム4K」の高画質を実現しているのか。それは、ただ4K(3,840×2,160ドット)パネルを採用しただけにとどまらず、4K時代の高画質として定着しつつある「広色域」「HDR」(ハイダイナミックレンジ)、そしてレグザが伝統的に高画質の差別化ポイントとしてきた「画質エンジン」のすべてに、過去のシリーズの集大成とも言えるテクノロジーを投入しているからだ。そしてそれらは、4Kのみにとどまらない、現在の高画質トレンドのすべてをカバーするほど時代の要請にマッチしたものとなっているのだ。

それでは、4Kテレビのなかでも「プレミアム4K」として画質面で勝負を仕掛けるZ9Xシリーズが高画質を実現できたポイントを詳しく解説していこう。

次ページ直下型LEDバックライトとHDRで高画質トレンドに真正面から挑んだモデル

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール