HOME > レビュー > フィリップスのオンイヤー型ヘッドホン“Fidelio”「M1MKII」を中林直樹が聴く - 定番モデルがグレードアップ

ボイスコイルを軽量化してレスポンスを向上

フィリップスのオンイヤー型ヘッドホン“Fidelio”「M1MKII」を中林直樹が聴く - 定番モデルがグレードアップ

公開日 2014/11/21 10:30 中林直樹
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ハイレゾ対応ポータブルプレーヤーに本機を接続し、頭に装着してみる。M1と同様、側圧が程よく、しかもスペックでは166gとあるがそれよりも軽く感じた。かといって、作りがプアではない。また、M1と同様、厚みのあるイヤパッドがぴたりと耳にフィットする。オンイヤーだが、パッドが隙間なく耳を塞いでくれるから、遮音性はかなり高い。それもあって、ひとたび音楽を再生すれば、音楽の世界にすぐさま浸ることができる。屋外でのリスニングにも十分対応してくれるだろう。

「M1MKIIBO」は、ステッチやイヤーパッド中央部などにオレンジのアクセントを施す

「M1MKIIBK」

声の抑揚を丁寧に描き、楽器の音の芯から余韻までをしっかりと再現

さて「童神」を再生すると、いきなりイントロの時点で既に本機の特徴を掴むことができた。それはピアノやパーカッション、縦笛の立ち上がりの速さだ。そこにチェロが深みや厚みを湛えながら、ゆったりと絡んでくる。そのおかげだろうか、音場が立体的、かつ広く感じられる。やがて上間のボーカルが入ってくるのだが、彼女の声の輪郭がきりりとして、鮮度が高い。しっかりと音場の真ん中に定位を確保しているが、そこから余韻がふわりと耳の周囲に漂う。声に包まれているようなイメージだ。沖縄民謡独自のコブシや、声の抑揚も丁寧に描き切る。ボーカルのほんの少しの揺れも感じることができ、リアリティが高い。その響きが人間的とも言えるし、前述のように声に包囲される感覚も味わえるがゆえ、どこか上間本人の母性のようなものさえ想起させる。

伊藤ゴローとジャキス・モレレンバウムが共演したスタジオ録音版『ランデヴー・イン・トーキョー』もハイレゾで登場した。

伊藤ゴロー、ジャキス・モレレンバウム『ランデヴー・イン・トーキョー』(e-onkyo music・192kHz/24bit)

伊藤はボサノヴァに精通したギタリスト、作曲家であり、原田知世などのポップスを手がけるプロデューサー、ジャキスはブラジルのチェリストでアントニオ・カルロス・ジョビンやカエターノ・ヴェローゾ、坂本龍一などとの共演でも知られるマエストロである。その2人がジョビンの楽曲やそれぞれのオリジナル曲に、東京のスタジオで挑んだ本作をM1MKIIで聴いてみた。

次ページアナログ盤を聴いてM1MKIIの実力を試す

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります