HOME > レビュー > 【第107回】もう迷わない! 大幅刷新した「 iTunes 12」を便利に使いこなす方法

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第107回】もう迷わない! 大幅刷新した「 iTunes 12」を便利に使いこなす方法

公開日 2014/12/05 10:31 高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■サイドバーのある日々を取り戻す

失って初めて気付く。そこにあったものの大切さ。

というわけで、今回のアップデートで犠牲になった(?)インターフェース要素の代表が「サイドバー」だ。ウィンドウ左側に常時表示でき、音楽もその他も、ライブラリの大半のコンテンツにささっとアクセスできるスペース。便利に利用している方も多いだろう。

しかしそのサイドバーが「マイミュージック」では表示できなくなった。というかなんかアップデートのたびにサイドバーを駆逐しようとしてないか、Apple。一方でSafariの新バージョンでは、むしろサイドバー利用を推奨するようなインターフェースに向かっているように思えるのだが…

…という問題なのだが、これは他の部分で対処可能というか、逃げ道は用意されている。「マイミュージック」からサイドバーがなくなった代わりに、「プレイリスト」のサイドバーは残されている上に従来よりも使いやすくなっているのだ。

▼プレイリストのサイドバーからライブラリにアクセス可能!

従来「プレイリスト」表示のサイドバーに表示されるのはプレイリストのみだった。…まあこれは普通のことだ。

サイドバーのいちばん上「ライブラリ」に注目!

しかし今回のアップデートで、ここに「ライブラリ」も用意され、音楽(あとビデオ)のライブラリ本体にもアクセスできるようになったのだ! また「プレイリスト」表示でも普通に曲|アルバム|アーティスト|作曲者|ジャンル|の各表示を使い分けられるなど、使い勝手は「マイミュージック」表示と大差ない。

ということはぶっちゃけ、サイドバーを活用したければ「マイミュージック」表示ではなく「プレイリスト」表示をメインにすればよい。そういった使い方が可能になっている。

情け容赦なく切り捨てたように見えて、実は逃げ道は用意してくれている。AppleたんかっこいいよAppleたん。冷酷でいて優しい…エスデス様かッ!?

次ページフォントが微妙、「情報を見る」の変化、リピート再生はどこへ?…その他細かな変更を一挙にチェック

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります