HOME > レビュー > 古びたMacBookをDIYで復活! SSD化して音楽再生専用機として使ってみた

<山本敦のAV進化論 第37回>

古びたMacBookをDIYで復活! SSD化して音楽再生専用機として使ってみた

公開日 2014/12/25 16:43 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2014年も残すところあとわずかとなったが、冬休みの過ごし方はお決まりだろうか? とくに帰省する予定もなく、我が家で暇を持て余しそうという方もいらっしゃるだろう。そんな皆様は、最近比較的安価に購入できるようになった大容量の内蔵SSDを活用して、この機会にノートPCのストレージをSSDに換装・チューンアップしてみてはいかがだろうか。

そんなわけで今回は、古いMacBookのストレージをSSDに換装し、音楽再生専用機として生まれ変わらせた顛末をレポートしよう。HDD換装ではなく、わざわざSSDに変更するAV的なメリットも紹介していければと思う。

現役第一線をめでたく退いた「MacBook Pro 13インチ(Mid 2010)」を音楽再生専用PCにすべく、今回はHDD→SSDへの換装に挑む

■第一線を退いたMacBook Proを音楽再生パソコンにしようと思い立つ

筆者は今年の夏頃にMacBook Proを“Retina化”したため、以前に使っていたMacBook Pro 13インチ(Mid 2010)がめでたく第一線から退いた。長い間のお勤めに感謝しつつ、ぜひ第2のお仕事として音楽再生専用のMacとして頑張ってもらいたいと考えて、この機に内蔵ストレージのSSD化を思い立ったわけだ。今回は筆者個人の環境下でのSSD交換体験記ではあるが、同好の志の皆様への一助となれば幸いだ。

さすがに3年半以上、仕事のあれこれに使い込むとパソコンは色んなところにガタが来るものだ。私のMacの場合はディスプレイの輝度落ちもさることながら、HDDがかなりお疲れのようで、近年は特に回転音が気になり出していた。最初は「もう一線で活躍させるPCじゃないし、万一データが飛んだりトラブルが起きても大丈夫なんだから、自力でHDDを交換してみるか」と思い立ったところから始まったのだが、色々と調査を進めていくうちに、どうやらHDDじゃなくてSSDに交換した方が色々とメリットがあるということが見えてきた。

SSD(Solid State Drive)は、最近ますます注目度が高まっているPCの記憶媒体だ。HDDと比べて、SSDにはどんな“良いところ”があるのだろうか?すでにご存知の方もいらっしゃるだろうが、改めて幾つかのポイントを整理しておこう。

次ページ「やるなら今しかねえ」

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります