ダウンロード購入したハイレゾもメタデータはしっかりケアしよう
音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第6回】配信サイトからのダウンロード
ダウンロードしたハイレゾ音源を
ライブラリに追加して確認してみる
ダウンロードしたアルバム3枚を音源フォルダの中に移動します。ここには第5回でリッピングした音源もあります。これでライブラリ内のアルバムは5枚になりました。
ライブラリをソフトの側から見てみましょう。
5枚のアルバムから成る「自分にとって理想のライブラリ」の完成です。今後アルバムが10枚、100枚、1000枚と増えていくのが楽しみです。繰り返しになりますが、CDだろうがハイレゾだろうが、音源としての扱いは同じです。
第1回から第6回はいわば本連載の第一部、「音源編」です。本連載でこれから触れていく「PCオーディオ」も「ネットワークオーディオ」も、あとは音源を「どのように再生するか」という方法論でしかありません。両者にはそれぞれ使用する機材・ソフト・実際の運用面で違いがありますが、まずは音源ありきです。
音源の管理、そしてライブラリの構築はすべてのユーザーにとって平等のテーマです。音楽を聴く時にノートパソコンのスピーカーをそのまま使っていようが、高額なオーディオシステムを使っていようが、音源という観点から考えれば、両者に差はありません。この場合、大切なのは投資した金額ではなく、ユーザーひとりひとりの愛情とこだわりです。
音源の重要性と管理方法をきちんと抑えれば、ネットオーディオの真髄を掴んだも同じだと言っても過言ではありません。
逆木 一 SAKAKI Hajime
オーディオ・ビジュアルという趣味を愛し、ピュアオーディオとホームシアターの幸せな融合を目指して日々邁進中。ここ数年はネットワークオーディオという方法論に大きな可能性を見出し、その魅力を浸透させるべく活動。音展2014にて「ネットワークオーディオで実現する快適な音楽再生」という講演を実施するなど、活動の場を広げている。
■ブログ「言の葉の穴」http://kotonohanoana.com/
ライブラリに追加して確認してみる
ダウンロードしたアルバム3枚を音源フォルダの中に移動します。ここには第5回でリッピングした音源もあります。これでライブラリ内のアルバムは5枚になりました。
ライブラリをソフトの側から見てみましょう。
5枚のアルバムから成る「自分にとって理想のライブラリ」の完成です。今後アルバムが10枚、100枚、1000枚と増えていくのが楽しみです。繰り返しになりますが、CDだろうがハイレゾだろうが、音源としての扱いは同じです。
第1回から第6回はいわば本連載の第一部、「音源編」です。本連載でこれから触れていく「PCオーディオ」も「ネットワークオーディオ」も、あとは音源を「どのように再生するか」という方法論でしかありません。両者にはそれぞれ使用する機材・ソフト・実際の運用面で違いがありますが、まずは音源ありきです。
音源の管理、そしてライブラリの構築はすべてのユーザーにとって平等のテーマです。音楽を聴く時にノートパソコンのスピーカーをそのまま使っていようが、高額なオーディオシステムを使っていようが、音源という観点から考えれば、両者に差はありません。この場合、大切なのは投資した金額ではなく、ユーザーひとりひとりの愛情とこだわりです。
音源の重要性と管理方法をきちんと抑えれば、ネットオーディオの真髄を掴んだも同じだと言っても過言ではありません。
連載目次 |
第1回「まず『音源』ありき」 第2回「タグについて理解しよう」 第3回「コーデックの基礎知識」 第4回「ライブラリを構築する」 第5回「音源の入手方法(1) CDのリッピング」 第6回「音源の入手方法(2) 配信サイトからのダウンロード」 第7回「PCオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」 第8回「PCオーディオで楽しむ(2) USB DACを活用する」 第9回「PCオーディオで楽しむ(3) 色々な再生ソフト」 第10回「PCオーディオで楽しむ(4) オーディオルームとPCの親和性」 第11回「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」 第12回「ネットワークオーディオで楽しむ(2) サーバー」 第13回「ネットワークオーディオで楽しむ(3) プレーヤー」 第14回「ネットワークオーディオで楽しむ(4) コントロール」 第15回「様々な再生方法」 |
逆木 一 SAKAKI Hajime
オーディオ・ビジュアルという趣味を愛し、ピュアオーディオとホームシアターの幸せな融合を目指して日々邁進中。ここ数年はネットワークオーディオという方法論に大きな可能性を見出し、その魅力を浸透させるべく活動。音展2014にて「ネットワークオーディオで実現する快適な音楽再生」という講演を実施するなど、活動の場を広げている。
■ブログ「言の葉の穴」http://kotonohanoana.com/