HOME > レビュー > 音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第13回】「ネットワークオーディオで楽しむ(3)プレーヤー 」

プレーヤーの使い勝手を決める“オンデバイス・プレイリスト”とは?

音楽ファンのための “ネットオーディオ” 完全ガイド【第13回】「ネットワークオーディオで楽しむ(3)プレーヤー 」

公開日 2015/05/26 12:04 逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
CDプレーヤーであれば、再生ボタンを押せば自動的にアルバムの最後まで曲が再生されました。これは音楽を聴くうえで至極当然のことだと言えます。しかし、オンデバイス・プレイリストに対応しないプレーヤーがこのことを実現するためには、常に端末の最前面でコントロールアプリを起動させ続ける必要があり、あまり現実的ではありません。

これはプレーヤーとコントロールが完全に分離独立しているネットワークオーディオならではの、非常に困った問題です。

オンデバイス・プレイリストに対応することで、ホーム画面に戻っても、コントロールアプリを終了させても、あるいは端末の電源を切った場合でも、保存されたプレイリストに基づいてプレーヤーからサーバーに音源配信のリクエストが送られるため、プレイリストの最後まで曲の再生が途切れることがありません。これは唯一プレーヤーが能動的に外部と関わっている場面と言えますが、結局ユーザーからすれば意識する必要がないことに変わりありません。

外部からのコントロールが十全に機能するーーユーザーがプレーヤーの存在を意識せずに済むためには、上記の3点、特にオンデバイス・プレイリストへの対応が不可欠と言えます。

■オーディオ機器としてのネットワークオーディオプレーヤー

「快適な音楽再生を実現・保証するプラットフォーム」として機能し、音楽を聴く際のユーザビリティに一抹の不安もないとすれば、ユーザーは心行くまでオーディオ機器としての完成度をプレーヤーに求めることができます。

ネットワークオーディオプレーヤーはあくまでオーディオ機器です。機能的には「音楽再生に特化したPC」に他ならないとしても、PCオーディオのように、PCの存在がボトルネックになることがありません。

本連載を通して「快適な音楽再生」がPCオーディオでも実現可能だとわかった今、このオーディオ機器としての完成度こそネットワークオーディオプレーヤーの持つ最大の魅力だと言えます。

PCオーディオにおける再生機器 ーー PC・再生ソフト・USB-DACの組み合わせをオーディオ的に磨き上げていけば、最終的にはネットワークオーディオプレーヤーになる、と筆者は考えています。

こちらは第10回で紹介した、コントロールアプリを使ってPCオーディオを操作している様子。PC・再生ソフト・USB-DACの組み合わせもオーディオ的に磨き上げていけば、最終的には「ネットワークオーディオプレーヤー」になるのだ

PCオーディオの花形製品として今を時めくUSB-DACですが、基本的に再生機器としてPCがなければ何もできません。そしてUSB-DACがどれだけオーディオ機器として高品質でも、USB-DACに繋ぐPCはどこまでもPCです。そしてPCオーディオはそれ自体、「ソフト次第で何でもできる」というPCの汎用性に立脚しています。

「再生ソフトの走るPC」をトランスポートと考え、その完成度を上げる工程は、ハード的にもソフト的にも音楽再生に必要のない要素を排除していくことと言い換えられます。実際に、PCの不要な機能をことごとく停止させることで高音質化を図るソフトもあります。あくまでオーディオ機器として設計され、そこに必要な機能を載せていくネットワークオーディオプレーヤーとは出発点が異なります。

それを突き詰めれば、本質的に欲しいのはデジタルファイル再生に必要な機能であって、PCそのものではないということになります。LINN「KLIMAX DS」やLUMIN「S1/A1」のレベルでハードを作り込んだ音楽再生用PCがあれば見てみたい気がしますが、そこまでするならなおのことPC的な汎用性を維持する必要を感じません。

オーディオ機器として作り込まれたPCから汎用性を排除して音楽再生に特化させ、コントロールはネットワーク経由で外部から行うようにし、ついでに高品質なDACも内蔵させれば……ネットワークオーディオプレーヤーの出来上がりです。

オーディオ機器としての完成度とユーザビリティの完成度。ネットワークオーディオプレーヤーもPCとUSB-DACの組み合わせも目指すものは同じです。実際に使って、聴いて、心惹かれた製品を選択してください。

連載目次
第1回「まず『音源』ありき」
第2回「タグについて理解しよう」
第3回「コーデックの基礎知識」
第4回「ライブラリを構築する」
第5回「音源の入手方法(1) CDのリッピング」
第6回「音源の入手方法(2) 配信サイトからのダウンロード」
第7回「PCオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」
第8回「PCオーディオで楽しむ(2) USB-DACを活用する」
第9回「PCオーディオで楽しむ(3) 色々な再生ソフト」
第10回「PCオーディオで楽しむ(4) オーディオルームとPCの親和性」
第11回「ネットワークオーディオで楽しむ(1) 基礎知識」
第12回「ネットワークオーディオで楽しむ(2) サーバー」
第13回「ネットワークオーディオで楽しむ(3) プレーヤー」
第14回「ネットワークオーディオで楽しむ(4) コントロール」
第15回「様々な再生方法」




逆木 一  SAKAKI Hajime
オーディオ・ビジュアルという趣味を愛し、ピュアオーディオとホームシアターの幸せな融合を目指して日々邁進中。ここ数年はネットワークオーディオという方法論に大きな可能性を見出し、その魅力を浸透させるべく活動。音展2014にて「ネットワークオーディオで実現する快適な音楽再生」という講演を実施するなど、活動の場を広げている。
■ブログ「言の葉の穴」http://kotonohanoana.com/

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE