HOME > レビュー > CDリッピング対応で使い勝手がさらに進化。ソニー「HAP-Z1ES」の最新アップデートを検証

【特別企画】ハイレゾ対応HDDオーディオプレーヤー

CDリッピング対応で使い勝手がさらに進化。ソニー「HAP-Z1ES」の最新アップデートを検証

公開日 2015/11/16 11:00 角田郁雄
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
編集部が検証! 「HAP-Z1ES」使いこなし術

<使いこなし1>
CDリッピングした音楽ファイルをPCやNASにバックアップする


HAP-Z1ESでCDリッピングを行った場合、本体HDDに直接取り込んだ音楽ファイルを取り出して別の機器で聴いたり、あるいはまるごとバックアップしたいという場合もあるだろう。その場合は、Windows/PC用アプリ「HAP Music Transfer」(Windows用DLサイトMac用DLサイト)を用いれば簡単だ。

本アプリを立ち上げて「HAPを参照」をクリックすると、HAP-Z1ESの本体HDDを参照。Windowsではエクスプローラー、MacではFinderから本体HDD内を閲覧することができる。CDリッピングした音源は「Imported」というフォルダ内に格納されているので、ここからPCやNASへドラッグ&ドロップで音楽をコピーすれば、簡単にバックアップが可能となる。

ここではWindowsの場合を紹介。(1)パソコンで「HDD Music Transfer」を開いて「HAPを参照」(赤枠で示した部分)をクリック

(2)エクスプローラーが立ち上がり「HAP_Internal」というフォルダが参照される


(3)その下層の「Inported」フォルダを開くと、HAP-Z1ESでリッピングしたアルバムのフォルダが並んでいる

(4)バックアップしたいものを、ドラッグ&ドロップでPCやNASのフォルダへコピーする

ただし、HAP Music Transferで監視対象としているフォルダ直下にはコピーすると、ソフト側が新しい楽曲と認識してHAP-Z1ESへ転送してしまうので注意が必要だ。

HAP-Z1ESでリッピングしたWAVファイルには、角田氏の解説の通り、アートワークや楽曲情報がしっかりと付加されている。よって本機でリッピングしたWAVファイルを、WAVのメタデータが読み取りできる別機器を使えばFLACファイルと同等にストレスなく再生ができる。HAP-Z1ESは、高精度なWAVリッピングマシンとしても活用できるだろう。(編集部)

※注 前述の通り、HAP-Z1ESでリッピングしたWAVファイルに付加されたメタデータは、他機器との互換性(表示互換)は保証されていない。WAVファイルのメタデータが表示できるかは組み合わせる機器による。

<使いこなし2>
スマホから購入したハイレゾをHAP-Z1ESに直接コピーする


最近では、ハイレゾに対応したスマートフォンやタブレット、ポータブルミュージックプレーヤーが増えたこともあり、こうしたモバイル端末から直接ハイレゾを購入して、モバイル環境でハイレゾ再生を楽しんでいる方も多いだろう。

こういったケースで煩わしいのが、モバイル機器から購入したハイレゾ音源を宅内の据え置きオーディオシステムで楽しむときだ。通常ならば一度パソコンなどにコピーしたり、さらにそこからオーディオ機器やNASへコピーする必要がある。

HAP-Z1ESでは、Android端末から直接本体HDDへ、Wi-Fi経由でハイレゾ音源をコピーすることが可能だ。方法も簡単で、ハイレゾ音源を保存してあるAndroid端末にHDD Music Remoteをインストール。メニュー画面で「モバイルからコピー」を選び、転送したい楽曲を選択すれば、あとは自動でHAP-Z1ESのHDDへ音源をコピーしてくれる。もちろん、ハイレゾ以外の音楽ファイルのコピーも可能だ。

(1)HDD Audio Remoteのメニュー画面から赤枠で示した「モバイルから音楽コピー」アイコンを選択

(2)端末内のフォルダが表示されるので、音源を保存したフォルダを開き、コピーしたいファイルにチェック。「コピー」と表記してある矢印マークをタップする


(3)コピーが開始される。アプリがバックグラウンドに移行すると、コピーが中断される場合があるとのことだ

(4)コピーが完了すると、上記の様な画面が表示


(5)コピーしたハイレゾ音源を再生したところ。問題なくコピーすることができた

この方法を用いれば、ハイレゾ音源の購入からHAP-Z1ESでの再生するまでを、いっさいパソコンを使わずに行うことができる。スマートフォンやタブレットの内蔵ストレージの容量は限られているが、microSDカードで容量を増設できるモデルを使えば、数タイトルの一時保管は問題ないはず。モバイルでもハイレゾを楽しんでいるユーザーはもちろん、「オーディオにいっさいパソコンは使いたくない」という方にもぜひ試していただきたい使いこなしテクニックだ。(編集部)

前へ 1 2 3 4

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール