HOME > レビュー > ミニマルアプローチを追求したセパレートアンプ。エソテリック「C-03Xs/S-03」を聴く

同社セパレートアンプのスタンダード機

ミニマルアプローチを追求したセパレートアンプ。エソテリック「C-03Xs/S-03」を聴く

公開日 2016/03/25 12:50 鈴木 裕
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■比較も含めた音質レポート
S-03は駆動力と空間の大きさが向上、低域の粘りを感じさせる音色も魅力的

エソテリック試聴室で、「K-03X」をプレーヤーに固定して、C-03XとC-03Xs、A-03とS-03を比較試聴していった。その結果をまとめてみよう。


試聴はエソテリックの試聴室にて行った。スピーカーはタンノイ「Kensington/GR」(¥950,000/1台、税別)にスーパートゥイーター「ST-200」(¥280,000/ペア、税別)を組み合わせ使用
まずパワーアンプの音だが、A-03とS-03では音も駆動力もだいぶ違う。A-03は純A級らしい艶のある音色感で、シルキーとも言える音の感触を持っている。ただしその全体的なフレームは小ぢんまりとしていて、マイルドな表現だ。それに対してS-03ではより駆動力が高まり、音場空間の大きさや音像の造形力、表現の難しい音色の再現性など、音楽を表現する器がかなり大きくなっている。基本的にはアキュレートで高分解能、コントラストをきちんと描くアンプだが、低域にはS-02譲りの粘りを感じる音色感があり、これがひとつの魅力になっている。

C-03Xsは全体的な音の太さが出て、よりスケールの大きな描き方ができる

プリアンプの音も変わった。C-03Xの持っていた、S/N感の高い背景の中に彫り深く、くっきりと色づけなく音楽を描く方向性はC-03Xsに進化しても同様だが、全体的な音の太さ、パワーアンプに対する働きかけが高まっている。低域は聴き手の肌や骨格に訴えるような音圧感が特徴的で、中高域の、空間を彫刻刀で抉っていくような音像の描き方も素晴らしい。クラシックの歌を聴いても、その陰影やタイム感、コーラスやオーケストラとの一体感など、かなりスケールの大きな描き方のできるプリアンプだ。


プレーヤーにはエソテリックの「K-03X」(¥900,000、税別)を使用し、「G-02」(¥350,000、税別)から10MHzのクロックを入れて試聴を行った。また前モデルC-03X、A-03も用意し比較試聴を行い、個々の進化度も探ってみた

■試聴で分かった本機の進化度と魅力

プレーヤーが得意なエソテリックという出自は現在でも継承しているが、アンプ部門も着々と進化を遂げている。それはGrandiosoシリーズのプリアンプとパワーアンプの登場によって、ひとつの高い次元に到達したように思える。その流れが02シリーズ、03シリーズへと勢いを失わず展開され、次々と新製品をラインアップに加えている。一方、K-01/K-03シリーズは日本国内のみならず、特に北米市場でも高い支持を得ているということだが、そのデジタルプレーヤーを核としてプリアンプとパワーアンプを展開してきたのも非常に興味深い。あの高いパフォーマンスを持つデジタルプレーヤーと同じクオリティで語れるアンプ。それは他社の同じジャンルの製品を目標とするのとはまた違ったハードルの高さがあったのだろう。今回テストしたC-03XsとS-03はその内容、そして音、表現ともに見事にクリアしたものを聴かせてくれた。

(鈴木 裕)


本記事はオーディオアクセサリー158号からの転載です。本誌の詳細および購入はこちらから。

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE