DLNAとの比較試聴も
話題の音楽再生ソフト「Roon」は音も良い? RoonReady機器でネットワーク再生を検証
<試聴2> PlayPoint(RoonReady) + e28 mk2
次にPlayPointをRoonReady機器としてこのシステムに組み込んだ。ネットワーク経由で接続したPlayPointがOutput(=RoonReady)となり、ここにUSB-DACを接続することになる。
e28 mk2はMacからPlayPointにつなぎ替え、PlayPointは有線LANでネットワークに接続する。次にMac上でRoonから「Setup」を選択し、「Audio」タブを見る。すると「Network zone」に、RoonReadyのロゴと共にPlayPointが見える。それをゾーンとして名前を付け、「enable(有効化)」にする。これで完了だ。ユーザーエクスペリエンスの良さを主張するRoonらしく接続は簡単である。IPアドレスの入力などは不要だ。
試聴してみると、興味深いことにネットワークを経由してるけれども、PlayPointを介した方がMac直にUSBで接続するよりも音質は向上した。MacとUSBで接続したときに比べると、より透明感が向上して音の輪郭が明瞭になり、楽器音がすっきりと端正に聴こえてきた。さっきは聴こえなかったようなより細かい音が聴こえるように思え、ふわっと音場が広がってより立体感が向上した。
これはひとつには、PlayPointが接続しているUSB-DACと電気的に分離を行うなど、Macと比べてオーディオ機器としての能力がより高いためと考えられる。それにしてもネットワークを介した方が音が良いとは驚きだ。これはオーディオ機器のセットアップの自由度も高くなることを意味している。
<試聴3>Mac(RoonBridge) + e28 mk2
次にRoon1.2をインストールした別のMacとe28 mk2をUSB経由で接続し、MacをRoonBridgeとして使用した。
Roonではバージョン1.1まではプライベートゾーンと言う制限のために、Coreのある母艦のMacやタブレットから、他のMacに接続されたUSB-DACを操作できなかったのだが、バージョン1.2で全ての通信がRAAT化されたことによりそれが可能となった。今まではRoonReady機器など一部の機器との間だけRAATが使われてきたが、1.2からは他のMacやタブレットとの間の通信もRAAT化されたことによってこのような接続が可能となったのだ。
実際に聴いてみると、この場合にはデータ送信経路はPlayPointの場合と同じく同じRAATであるが、PlayPointを介するよりもよりも音質は落ちてしまう。先ほどのMac直で接続したときに近い印象だ。しかしMac直に接続したときよりも格段劣った印象もない。
このことからやはりオーディオ専用機であるPlayPointを使用した方が音質は高くなるということと共に、ネットワークを介しても音質の劣化は大きくはないということが言える。これはRAATのオーディオ通信規格としての優秀さを示しているとも言えるだろう。またオーディオ機器とパソコンの違いと言う点も再確認できた。
次にPlayPointをRoonReady機器としてこのシステムに組み込んだ。ネットワーク経由で接続したPlayPointがOutput(=RoonReady)となり、ここにUSB-DACを接続することになる。
e28 mk2はMacからPlayPointにつなぎ替え、PlayPointは有線LANでネットワークに接続する。次にMac上でRoonから「Setup」を選択し、「Audio」タブを見る。すると「Network zone」に、RoonReadyのロゴと共にPlayPointが見える。それをゾーンとして名前を付け、「enable(有効化)」にする。これで完了だ。ユーザーエクスペリエンスの良さを主張するRoonらしく接続は簡単である。IPアドレスの入力などは不要だ。
試聴してみると、興味深いことにネットワークを経由してるけれども、PlayPointを介した方がMac直にUSBで接続するよりも音質は向上した。MacとUSBで接続したときに比べると、より透明感が向上して音の輪郭が明瞭になり、楽器音がすっきりと端正に聴こえてきた。さっきは聴こえなかったようなより細かい音が聴こえるように思え、ふわっと音場が広がってより立体感が向上した。
これはひとつには、PlayPointが接続しているUSB-DACと電気的に分離を行うなど、Macと比べてオーディオ機器としての能力がより高いためと考えられる。それにしてもネットワークを介した方が音が良いとは驚きだ。これはオーディオ機器のセットアップの自由度も高くなることを意味している。
<試聴3>Mac(RoonBridge) + e28 mk2
次にRoon1.2をインストールした別のMacとe28 mk2をUSB経由で接続し、MacをRoonBridgeとして使用した。
Roonではバージョン1.1まではプライベートゾーンと言う制限のために、Coreのある母艦のMacやタブレットから、他のMacに接続されたUSB-DACを操作できなかったのだが、バージョン1.2で全ての通信がRAAT化されたことによりそれが可能となった。今まではRoonReady機器など一部の機器との間だけRAATが使われてきたが、1.2からは他のMacやタブレットとの間の通信もRAAT化されたことによってこのような接続が可能となったのだ。
実際に聴いてみると、この場合にはデータ送信経路はPlayPointの場合と同じく同じRAATであるが、PlayPointを介するよりもよりも音質は落ちてしまう。先ほどのMac直で接続したときに近い印象だ。しかしMac直に接続したときよりも格段劣った印象もない。
このことからやはりオーディオ専用機であるPlayPointを使用した方が音質は高くなるということと共に、ネットワークを介しても音質の劣化は大きくはないということが言える。これはRAATのオーディオ通信規格としての優秀さを示しているとも言えるだろう。またオーディオ機器とパソコンの違いと言う点も再確認できた。