開発者インタビューも
<IFA>ソニーの“全部入り”ヘッドホン「MDR-1000X」を、音質からノイキャン性能までレビュー
■「LDAC」「DSEE HX」などソニーの高音質化技術を多数盛り込む
本機は“ハイレゾ対応”を強く意識したヘッドホンでもある。新開発の40mm口径のドライバーユニットを採用、軽量CCAWボイスコイルによりドライバーのレスポンスを高めている。また、高音域の再生特性を伸ばすとともに、ノイキャン効果全体の向上に大切な低音域のノイズ低減につながる感度アップも図った。振動板にはMDR-1ABTと同じく、液晶ポリマーをベース材料としてアルミ薄膜をコーティングしている。これにより全帯域にフラットな再生特性を持つという。
エレクトロニクスまわりもウォークマン「ZXシリーズ」などに採用されている高音質化技術をふんだんに盛り込んだ。積層基板のレイヤーどうしをつなげるスルーホールを銅で埋めて、電気回路自体のインピーダンスを低くしながらサウンドを引き締める「Filled VIA」や、ソニーのハイエンドオーディオ機器でも採用する無鉛高音質はんだ、厚膜銅箔プリント基板やアンプ出力段の高音質なフィルムコンデンサー、抵抗パーツなどのノウハウが活かされている。有線リスニング用のヘッドホンケーブルには銀コート処理のOFC線も使っている。
Bluetooth再生は、ソニー独自開発のオーディオ用コーデック「LDAC」に対応。今回はさらに、ヘッドホンとして初めてハイレゾ対応のアップコンバート機能「DSEE HX」を搭載したことで、LDACの対応機器どうしでなくとも“ワイヤレスでハイレゾ相当”に迫る音質を楽しめる。。土台を支えるデジタルアンプも、ソニー独自のハイレゾ対応「S-Master HX」だ。これらは他社の全部入りヘッドホンにはない大きな強みになる。
■ワイヤレス再生の音質を速報インプレッション
IFA会場で試した実機の音質についても触れておこう。自然なノイズキャンセリングとともに、フラットなバランスでありながら、中高域のきめ細かさも出せる解像表現力の高さに注目したい。h.ear on Wireless NCは中低音域がややボールドで押し出し感の強いチューニングだったが、MDR-1000Xではひとつひとつの音の強さを損なわずに、全体のフォーカス感も上げて音楽ソースの情報を丁寧に引き出している印象。さすがMDR-1A直系のプレミアムモデルだ。
IFAの展示会場にて、MDR-1000Xと持参したXperia Z5 PremiumをLDACの音質優先モードで接続しての音室確認できた。ニュートラルなバランスながら、MDR-1A譲りのクリアで艶っぽい高域再生力、力強く張りのあるベースが奥行きの深い情景を描き出す。ジャズピアノの躍動感あふれるメロディを活き活きと鳴らす。ボーカルは高域にかけて階調感がとてもきめ細かく出せている。輪郭もシャープだがむやみな強調感はない。密閉型のノイキャンヘッドホンで聴いていることを忘れてしまうような、爽やかで開放感のあるサウンドだ。生楽器の自然な音色も楽しめた。
本機は“ハイレゾ対応”を強く意識したヘッドホンでもある。新開発の40mm口径のドライバーユニットを採用、軽量CCAWボイスコイルによりドライバーのレスポンスを高めている。また、高音域の再生特性を伸ばすとともに、ノイキャン効果全体の向上に大切な低音域のノイズ低減につながる感度アップも図った。振動板にはMDR-1ABTと同じく、液晶ポリマーをベース材料としてアルミ薄膜をコーティングしている。これにより全帯域にフラットな再生特性を持つという。
エレクトロニクスまわりもウォークマン「ZXシリーズ」などに採用されている高音質化技術をふんだんに盛り込んだ。積層基板のレイヤーどうしをつなげるスルーホールを銅で埋めて、電気回路自体のインピーダンスを低くしながらサウンドを引き締める「Filled VIA」や、ソニーのハイエンドオーディオ機器でも採用する無鉛高音質はんだ、厚膜銅箔プリント基板やアンプ出力段の高音質なフィルムコンデンサー、抵抗パーツなどのノウハウが活かされている。有線リスニング用のヘッドホンケーブルには銀コート処理のOFC線も使っている。
Bluetooth再生は、ソニー独自開発のオーディオ用コーデック「LDAC」に対応。今回はさらに、ヘッドホンとして初めてハイレゾ対応のアップコンバート機能「DSEE HX」を搭載したことで、LDACの対応機器どうしでなくとも“ワイヤレスでハイレゾ相当”に迫る音質を楽しめる。。土台を支えるデジタルアンプも、ソニー独自のハイレゾ対応「S-Master HX」だ。これらは他社の全部入りヘッドホンにはない大きな強みになる。
■ワイヤレス再生の音質を速報インプレッション
IFA会場で試した実機の音質についても触れておこう。自然なノイズキャンセリングとともに、フラットなバランスでありながら、中高域のきめ細かさも出せる解像表現力の高さに注目したい。h.ear on Wireless NCは中低音域がややボールドで押し出し感の強いチューニングだったが、MDR-1000Xではひとつひとつの音の強さを損なわずに、全体のフォーカス感も上げて音楽ソースの情報を丁寧に引き出している印象。さすがMDR-1A直系のプレミアムモデルだ。
IFAの展示会場にて、MDR-1000Xと持参したXperia Z5 PremiumをLDACの音質優先モードで接続しての音室確認できた。ニュートラルなバランスながら、MDR-1A譲りのクリアで艶っぽい高域再生力、力強く張りのあるベースが奥行きの深い情景を描き出す。ジャズピアノの躍動感あふれるメロディを活き活きと鳴らす。ボーカルは高域にかけて階調感がとてもきめ細かく出せている。輪郭もシャープだがむやみな強調感はない。密閉型のノイキャンヘッドホンで聴いていることを忘れてしまうような、爽やかで開放感のあるサウンドだ。生楽器の自然な音色も楽しめた。