HOME > レビュー > 【レビュー】ラックスマン「E-250」 - レコードに刻まれた音を余さず引き出すフォノイコライザー

コストパフォーマンスの高さにも注目

【レビュー】ラックスマン「E-250」 - レコードに刻まれた音を余さず引き出すフォノイコライザー

公開日 2016/11/07 10:36 大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今日のアナログ・リバイバルを牽引するラックスマン

今年のオーディオはアナログレコード再生が牽引したといっていいだろう。PCオーディオ、ネットワーク再生、ハイレゾがオーディオの「当たり前」になり、その一方でアナログ再生が地道に進歩を続け、未開拓の可能性を望見している事実が新鮮な発見だったのだ。

1980年代以降生産から遠ざかっていたメーカーがレコードプレーヤーに再参入、多士済々の海外製品を含め活況を呈している。アナログ・リバイバルといっていいのが現在のオーディオ界。そうした中、フォノイコライザーの存在が脚光を浴びている。

「E-250」¥128,000(税抜)

CDからスタートした若い世代は、ピックアップの微弱な出力電流をラインレベルに増幅するフォノイコの存在と役割を知らない。リターナーの場合、かつてのインテグレートアンプにはフォノ入力が必ずあったので、フォノイコを意識しないでプレーヤーを繋いでいた。むしろ前段のMC用昇圧トランス/ヘッドアンプにこだわった。

ところが現代のアンプは、フォノ入力を持たない製品も少なくない。音質のいい単体フォノイコをアドオンしたくとも製品の現状はといえば、アクセサリー的立ち位置のローコスト製品か、あるいは物量を投入したマニア向けハイエンド製品に二極分化していた。フォノイコがなければレコードは聴けないのに関わらず、だ。

そうした中、アベレージなオーディオファンのために音質が良くリーズナブルな価格の単体フォノイコを提供しているメーカーがある。それがラックスマンだ。

フォノイコライザー「E-200」を刷新、「E-250」が登場した

ラックスマンはアンプメーカーのイメージが強いが、1970~80年代にアナログプレーヤー数々の名機を送り出している。12インチロングアーム搭載に対応の「PD-441」(1977年)や、レコードをターンテーブルに吸着する“ヴァキュアムディスクスタビライザー”方式の「PD-350」(1983年)は筆者憧れのプレーヤーだ。

アナログ・リバイバル本格化前夜の2011年、現代の技術を傾注した一方でPD-441の面影を感じさせるアナログプレーヤー「PD-171」をいち早く送り出す先見の明も、アナログを真に知る同社故であった。

ラックスマンは2015年、増幅回路デバイスを全段真空管としたフォノイコライザーのハイエンドモデル「EQ-500」(関連ニュース)を発売した。そして今年、2008年からラインナップしてきたフォノイコライザー「E-200」を刷新。今回取り上げる「E-250」(関連ニュース)が登場した。

アナログオーディオの手練、ラックスマンがリバイバルの真っ只中に送り出したのだから自信作に違いない。ここではその音色に耳を傾けてみよう。

次ページ最新フォノイコライザーの内部を確認

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール