HOME > レビュー > 【DAR】iFi-Audioの最新DAC「nano iONE」をいち早くレポート! Bluetoothで本当に「良い音」を手に入れる

スマートでクリーン

【DAR】iFi-Audioの最新DAC「nano iONE」をいち早くレポート! Bluetoothで本当に「良い音」を手に入れる

公開日 2017/03/13 20:49 John H. Darko (翻訳:生塩昭彦)
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
iFI-Audioの新製品にして、2017年3月21日(火)に正式発表される予定の「nano iONE」。iFI-Audio“nanoシリーズ”として初となるBluetooth対応機となるnano iONEは、海外で発表されるや否や、早くも大きな話題を集めている。ドイツのオーディオレビューサイト「DAR」にいち早く掲載された、John H. Darkoによる製品レビューをお届けする。



■どんなシステムでもワイヤレスと有線両方に対応させるUSB-DAC


日本では2017年3月21日(火)に正式発表される予定の「nano iOne」。いち早く独DARに掲載されたレビューをお届け!
iFi-Audioのnano iONEは、たったの235ユーロ/199ポンド(日本での販売予定価格: ¥27,000/税別)で、どんなオーディオシステムにもワイヤレスおよび有線でデジタルオーディオに対応する機能を付け加えてくれる。私はこのnano iONEを入手して3週間が経ったところだ。箱を開けると、超簡素なユーザーマニュアルが出てくるが、細かな点も詳しく解説されているのが分かる。

本題に入る前に、まずBluetoothについて話しておく必要がある。Bluetoothによるオーディオ接続は、全ての方式が同等のものとして生まれたわけではない。aptXの「CD並の」(そして「CD並でない」)音質を実現するには、クアルコム社(Qualcomm)のコーデック(符号化及び符号の復元化をする装置)が送り側(スマートフォンやノートパソコン)と受け側(ストリーマーやDAC)の両方に搭載されていなければならない。

このaptXによる再生が少しばかり怪しくなるのが、iOS機器を使用した場合だ。aptXに対応していないのだ! スマートフォンから受け側にストリーミングする場合、そのどちらかにaptXがなかったら、Bluetooth接続が音質の劣ったSBCコーデックに逆戻りしてしまう。こうなると、Bluetoothで「CDに近い音質で」音楽を聴くのに別れを告げ、気の抜けたトム・ウェイツや、のっぺりしたクラフトワークにこんにちは、と言うことになってしまうのだ。

iFi-Audioは、nano iONEで、iOSでサポートされている別の「CD並の」コーデックであるAACを仕様に加えることによって、aptXの汚れた秘密の被害を回避している。これで機嫌よく先に進める。

次ページnano iONEのスペック的な特徴点を解説

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります