HOME > レビュー > コンパクトで高品位、なおかつ「全部入り」 - ティアック「AI-503」を小原由夫が聴いた

LDACにも対応のUSB-DAC/プリメイン

コンパクトで高品位、なおかつ「全部入り」 - ティアック「AI-503」を小原由夫が聴いた

公開日 2017/04/03 10:59 小原由夫
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
コンパクトながら高品位な仕様で人気のティアック「Reference 503シリーズ」。その最新モデルとなるUSB-DAC/プリメインアンプ「AI-503」を小原由夫がレビューする。

TEAC「AI-503」¥OPEN(予想実売価格128,000円前後)

オーディオコンポーネントの横幅は、430mm前後と相場が決まっていた。長い間この寸法が標準コンポサイズと言われてきたのだが、このサイズにしなければいけないというルールは無論どこにもない。

否、この寸法は、現代の生活環境やニーズにむしろそぐわなくなってきているのではないかとさえ思う。人々のライフスタイルがどんどん先鋭化し、シンプルかつスマートに生きようという時流の中で、必要最低限(最小限)の物しか持たないという生き方が尊ばれている昨今だ。一例を挙げれば、携帯電話(iPhoneがひとつの象徴)がそのサイズ的な基準として、身の回りのモノはここ数年どんどん狭小化しているのである。

オーディオとて例外ではなく、近年はコンパクトな製品が支持を集めている。ティアックの一連のコンパクトコンポ「Reference 503シリーズ」は、そうしたニーズに合致するもので、いま注目度が非常に高い。

503シリーズは、横幅290mm(端子部等の突起を除いた設置スペースは、ほぼA4サイズ)。そのサイズの中にティアックが有する最新のテクノロジーやノウハウがぎっしり詰めこまれている。業務用のTASCAMブランドで培った資源も存分に活かされているのである。

フロントパネルには2基のメーターを搭載。針の動きにまでこだわっているという

ヘッドホン出力はステレオミニ端子で、4極グランド分離出力に対応。その上に配置された3.5mm端子は、アナログ入力/光デジタル入力兼用となる

一方でAI-503は、製品カテゴライズが少々難しい。優秀なUSB-DACを内蔵したモデルだが、DACとしては単独使用できず、USB-DAC内蔵プリメインアンプという呼称が最もフィットするのだが、ヘッドホンアンプとしても極めて優秀。何せ最大600Ωのハイインピーダンスヘッドホン(多くは業務用)を難なくドライブする高い駆動力を備えているのだ。

本体カラーはブラックとシルバーの2色

さらにはソニーが提唱するLDACコーデックに対応したBluetooth機能も内蔵。まさしく現代のオーディオコンポに要求される機能を全方位ほぼ網羅したオールインワン製品なのである。

付属のリモコン

AI-503の背面端子部

次ページ最新DACを2個使う豪華仕様。早速音質を確かめる

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります