HOME > レビュー > 【レビュー】ラックスマンのAB級プリメイン「L-507uXII」 ー ロングセラー機のさらなる進化を探る

プリ部や独自のNFB回路を刷新

【レビュー】ラックスマンのAB級プリメイン「L-507uXII」 ー ロングセラー機のさらなる進化を探る

公開日 2017/07/24 12:55 井上千岳
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ピアノは無理な引っかかりがなく、滑らかに出てくる印象だ。押しつけがましさのない自然さが、以前よりもいっそう推進されたように感じる。きめ細かな表情やタッチの繊細な変化など、S/Nのよさが利いている。ソースの音楽の変化に合わせて、あるがままに信号を送りだしているといった風情がある。

室内楽は粘りのある古楽器特有の音色が、鮮やかに引き出される、それが単にいい音というだけではなく、4丁の楽器すべてをぐっと掴んで強力に制御しているように見える。その音色も強弱も、自在にコントロールしている。だから表現が多彩で変化に富み、彫りが深い。そしてアンサンブルの響きがいいのだ。艶やかさが潤いに満ちて、弦楽器らしい生な感覚に富んでいる。濁りのないことの証左でもある。

オーケストラも静かな鳴り方だ。音自体は起伏に富んでダイナミックだが、暴れがないのと周囲のノイズがないことでそう感じるのである。弦楽器は金管楽器の音色を鮮烈に描き出し、木管の弱音でも明瞭な輪郭が存在感を引き出す、楽器間の位置感も正確で、緻密な再現である。

ジャズは静寂な中に躍動が感じられる高品位な出方だ。ピアノは比較的端正だが、ドラムやウッドベースは深いところまでピッチが伸びにじみがない。そしてトロンボーンが張りと輝きのある音色を、縦横に響かせている。



こうして聴いてくると、今回のリファインではスピーカーを滑らかに動かすドライブ力がさらに深まっているように思われる。力任せではなく、無理のないスムーズな動きがそのまま音になった印象である。力の余裕がその支えになっていると言っていいのかもしれない。

(井上千岳)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール