異なる環境向けにそれぞれ別モデルを用意
BenQの4K DLPプロジェクターはキャラに違い。視聴でわかった「HT8050」は専用室、「HT9050」はリビング向きの理由
■リビング・大画面・スポーツを贅沢に上映する「HT9050」
続いてBenQの4K DLPプロジェクター「HT9050」だ。型番からはHT8050の上位機としての位置付けに見えるが実はそうではない。試聴室にセッティングされた実機を見ても外見も全く同じで、DLP方式の415万画素(2,716×1,528)の0.66型というスペックも共通だが、こちらはTHX HD認証を取得しておらず、代わりに光源ランプのみ本機の仕様としてPhilips社の「ColorSpark HLD LED」技術を搭載し、輝度は2,200ルーメンを実現している。
また、色域もDCI-P3相当(96%カバー)を実現しているなど、HT8050より拡張されている。映画監督が意図した忠実な再現性のHT8050に対して、明るく色鮮やかな表現に振ったモデルと捉えるのが正解だ。
そんなバックグラウンドをもとにHT9050が活きるシチェーションとは−−と考えると、HT8050が専用室向けのプロジェクターであることに対して、HT9050は専用室に加え、ある程度明るいリビングルームでも大画面を楽しむべきプロジェクターと呼べる。
まずは手始めに暗室で映画『ラ・ラ・ランド』の視聴から始める。「シネマ」の設定で観るとHT8050とは異なる発色だ。DCI-P3のワイドな色域とColorSpark LED光源によって、描写の力強さを求めるなら、むしろHT9050で視聴するのが適した選択と言える。映画館のように飲み物や食べ物を楽しみながら視聴するときは、ある程度明るい照明下で視聴してみると、光源のパワーのお陰で問題なく発色するので見応えたっぷりだ。
そして、HT9050ならではのコンテンツとして体験して欲しいのが、「リビング・大画面・スポーツ」という組み合わせ。「スカパー!」の契約者はもちろん、近年は「DAZN」がスポーツ配信を開始するなど自宅でスポーツ中継を見やすくなる環境が整いつつあるため、家族や仲間が集まって大画面プロジェクターでスポーツを投写し観戦する、そんな米国流のライフスタイルも現実のものとなってきた。
Chromecastを使用して、スマホからのキャストで「DAZN」を鑑賞してみると・・・そこはもう照明を付けたままでも鑑賞できるスポーツ観戦の最高の環境だ。サッカー、総合格闘技、ゴルフと観戦してみたが、特に迫力があるのが総合格闘技で、実物大以上での打ち合いの迫力は興奮度満点だった。
HT9050の画質モードは元が高輝度だけに「シネマ」でもそのまま見られるが、迫力と臨場感重視なら「ビビッド」のモードで見ても予想以上にリアルな映像を検証できた。なお「DAZN」の中継の画質はもちろん4Kではないので流石に解像感重視とまでは呼べないが、「リビング・大画面・スポーツ」を最高の環境で観るのであればHT9050を導入するのが正解だろう。
4K対応DLP方式のホームシアタープロジェクターとして登場したHT8050、そして同製品の兄弟機としてHLD LED技術を搭載したHT9050だが、同じ4Kプロジェクターでもシチュエーション、設置環境に応じて最適な選択肢は異なってくる。映画なら「THX認証」のHT8050、スポーツなどを明るいリビングで大画面で楽しむならHT9050と選べる選択肢を用意してきたところは、BenQの世界規模の製品展開という懐の深さを物語っていると言えよう。
(折原一也)