HOME > レビュー > サエク「WE-4700」はオリジナルを超えたのか? - トーンアームの新旧銘機を比較検証

【特別企画】筆者愛用のオリジナル「WE-407/23」と比較

サエク「WE-4700」はオリジナルを超えたのか? - トーンアームの新旧銘機を比較検証

公開日 2019/04/23 06:30 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

今回はフォノイコライザーアンプにラックスマン「EQ-500」を接続、カートリッジにフェーズメーション「PP-2000」を取り付けて試聴を進める。このカートリッジは自重が14gを超えているため、アームに付属する重い方のウェイトを取り付けてバランスを調整。ウェイトを付け替えることで、シェル込みで10〜35gの広範囲のカートリッジを取り付けることができる。この仕様もオリジナルと共通なので使いやすい。

カートリッジにはフェーズメーション「PP-2000」を使用

ウエイトを2種類の中から付け替えることができ、対応するカートリッジの幅は広い

以前に比べて針圧が重いカートリッジが増えたことに対応し、針圧調整の目盛が3gまで拡張されたことも改善ポイントの1つだ。高精度なデジタル針圧計も便利だが、従来モデルと同様、アーム本体だけでもかなり細かい調整ができる。

低音のクリアさ、重心の低さを実感。加えた改良が音質にも表れた

WE-407/23であらためて再生音を確認したあと、WE-4700に交換して同じレコードを聴く。アルネ・ドムナルス・カルテット『ジャズ・アット・ザ・ポーンショップ』(Proprius盤)から「テイク・ファイブ」を再生すると、演奏が始まる前の会場のノイズや拍手の生々しさがまず違う。ざわめきから伝わる会場の雰囲気がリアルで、サックスやピアノのアタックが一段階クリアに立ち上がるのだ。高揚感が強まるにしたがって音の勢いが加速し、温度感が上がっていく様子も驚くほど生々しい。

筆者試聴室の風景。常設機材に加え、フォノイコライザーアンプとしてラックスマン「EQ-500」を組み合わせた

楽器の実在感が上がって音像が前に出るだけでなく、ソロ楽器の背後で控えめにリズムを刻むドラムの1音1音まで克明に描き出し、さらに演奏中の聴衆からの反応までリアリティが感じられる。フォーカスが合っている楽器だけでなく、その奥で旋律を支える楽器や聴き手の存在が一体となり、臨場感が高まっていくところが新旧の最大の違いだ。一言で言えば情報量が多いということなのだが、一番感心したのは絶対的な解像力の高さ以上に、その豊富な情報をバランス良く聴かせることだ。

楽器の数が増えても細部と全体のバランスの良さは変わらない。オーケストラ作品のなかでも編成が特に大きい『ストラヴィンスキー:春の祭典』を、小林研一郎指揮ロンドンフィルの演奏(Exton盤)で聴く。マスターが11.2MHzのDSD録音ということもあり、手前の弦楽器群から奥まった位置の打楽器群まで、前後左右の遠近感を忠実に引き出し、楽器間の位置関係が手に取るようにわかる。第2部のクライマックスでは大太鼓とティンパニの打撃に強いインパクトがあり、しかも一番低い音域から倍音まで1音1音の音像にぶれがない。

アームを支えるベースの重量が大きくなったので、芯のある低音とガッチリとした安定感を引き出し、オーケストラ全体の重心が下がることはある程度予想していた。だが、その安定感に加えて、音圧の大きい低音が鳴った直後でも木管や弦の精妙な音色がにごることがなく、澄んだ響きで立ち上がることにもっと驚かされた。

大きな低音の後でも響きのクリアさが失われない。改良による予想を越えた変化だ

この部分は前の音の余波を微妙に引きずって見通しがくもることが多いのだが、WE-4700で再生するとくもりやにじみが一掃され、すっきりした音場が広がるのだ。アームを構成するパーツの一体化を進め、細部の共振を徹底して排除したことの成果だろう。

次ページ困難なプロセスを乗り越えることで、オリジナルモデルを越える音質を獲得した

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール