HOME > レビュー > Androidでも使える “強化版耳うどん” 先行レビュー。ファーウェイ完全ワイヤレスをAirPodsと比べた

オープン型なのにノイキャン実現

Androidでも使える “強化版耳うどん” 先行レビュー。ファーウェイ完全ワイヤレスをAirPodsと比べた

公開日 2019/11/09 06:30 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

FreeBuds 3の外観をチェック

外観はAirPodsによく似ているが、当然ながら異なる部分もある。特に大きな違いとしては、スティック部分の長さが挙げられる。

AirPodsはイヤホンのハウジング部からステム部、いわゆる “うどん” 部が伸びているのに対して、FreeBuds 3はまっすぐ伸びた “うどん” の上のほうに、イヤホンがぶら下がっているような印象。ただし全長はほぼ変わらないため、着けてみるとそれほど印象は変わらない。

そのほか仔細に眺めると、イヤホンのハウジング部上部にポートがあるのもAirPodsと共通している。ステムの上部にマイクらしき穴があるのも同じだ。

右がFreeBuds 3、左がAirPods

そしてイヤホンの内側に、大きめの黒丸が2つあるのがFreeBuds 3の特徴として目を引く。片方はセンサー、もう片方はマイクもしくはポートのように見える。

右がFreeBuds 3、左がAirPods

実際に着けてみると、FreeBuds 3の装着感はAirPodsに似ている。ただしFreeBuds 3の方が、少しだけしっかりと耳を塞ぐ印象だ。装着してみると、それだけで少し外音がマスクされる。とはいえ、オープン型の開放感が損なわれているほどではない。絶妙なバランスだ。

ファーウェイ「FreeBuds 3」を装着したところ

こちらはアップル「AirPods」(第2世代)を装着したところ。言われなければ気づかないかもしれない

ケースについても触れておこう。FreeBuds 3のケースは円形の独特なデザイン。仕上げの質感も高く、フタの部分の開け閉め時の「パチン」という感触も心地よい。このあたりの設計・工作精度の高さは、さすがの一言だ。

FreeBuds 3のケースは円形

次ページ本機の特徴、ノイキャン機能の使い方と効果

前へ 1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります