HOME > レビュー > ガチの音響設計、動くドットで個性バツグン!「ROG Delta S Animate」の完成度がかなり高い

PR下位モデル「ROG Delta S」にも注目

ガチの音響設計、動くドットで個性バツグン!「ROG Delta S Animate」の完成度がかなり高い

公開日 2022/05/31 06:30 工藤寛顕
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
e-Sportsの文化が広がるなか、FPSなどの競技性の高いゲームジャンルに欠かせないゲーミングヘッドセットもまた、多くのゲーマー達の人気を集めている。一方で、純粋に音質が良いモデルも増えていることから、ゲームだけでなく、音楽・映像コンテンツの視聴に活用しているという人も少なくないだろう。

そうしたゲーミングヘッドセットの選択肢として、今回はASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より新たに登場した最上位モデル「ROG Delta S Animate」をご紹介しよう。

「ROG Delta S Animate」

ROGといえば、プロゲーマーも使うような、まさに本気のブランドだが、はたしてどのような仕上がりになっているのか。実際にゲームをプレイしてチェックしていきたい。

ゲーミングだけどシンプルで「上質」なデザイン



ASUSは、PCパーツだけでなく、ノートPCやスマートフォンなどを精力的に展開しており、それはROGブランドにおいても例外ではない。パワフルなゲーミングノートや、高品質なモニター、マウス、キーボードに至るまで幅広くラインナップされている。

ヘッドセットにおいても、アクティブノイズキャンセリングや7.1chのバーチャルサラウンドなど、意欲的な機能のモデルを揃えている。もちろん、本機にも注目したい機能が数多く搭載されている。

まずは外観から見ていこう。“ゲーミング” といえばカラフルな発光をイメージするかもしれないが、本機はシンプルなマットブラックのデザイン。スライダーのクリック感やスイーベルのスムースな動きも精度が良く、どちらかというと「上質なヘッドホン」という印象さえ感じられる。

ハウジングにはアニメーションの切り替え、およびボリューム/マイクミュートボタンを搭載

スライダーの動きもしっかりとしている

しかし、地味な外観のヘッドセットなのかと問われると、そうでもなかったりする。機種名に「Animate」と付いている通り、本機種のデザイン上の最大の特徴はハウジング部に「AniMe Matrixディスプレイ」を搭載していることだ。

ハウジングにディスプレイを搭載。好みの文字や画像を表示できる



AniMe Matrixディスプレイは、いわゆるゲーミングデバイスの定番であるRGBライティングとは一線を画したギミック。245個のミニLEDによりハウジング上でドットアニメーションが踊る様は、極めてユニークだ。

AniMe Matrixディスプレイ

表示させるデザインは、Windows用のソフトウェア「Armoury Crate」で簡単にカスタマイズできるので、自分好みのアニメーションに設定すれば愛着もひとしお。また、動画配信などで自身の姿を映す場合にも、抜群の存在感を発揮してくれることだろう。

ソフトからアニメーションや表示内容をカスタマイズできる

アニメーションは豊富なプリセットが用意されているほか、自分で用意した画像やテキストを表示させることもできる。今回は試しにPHILE WEBの文字を表示させてみたが、このように、自身のチャンネルロゴやIDなどを表示させておくのもよいかもしれない。


ちなみに、このディスプレイを省くことで価格を抑えた下位モデル「ROG Delta S」もラインナップされている。ディスプレイは魅力的だが、それ以外のスペックは同等なので、純粋にサウンドを求めるユーザーはこちらも選択肢になるだろう。ROG Delta Sが気になっている方にも、本レビューが参考になれば幸いだ。

ROG Delta S(右)では、ハウジングのディスプレイが非搭載になっている

「ROG Delta S」

2種類のイヤーパッドで装着感が選べる



装着時の優れたフィット感も大きな魅力のひとつだ。厚みのあるイヤーパッドはプロテインレザーを使用したものと、プロテインレザーにファブリックメッシュを併用したものの2種類が付属している。

プロテインレザーの方は速冷性のメモリーフォームが使用されており、蒸れて熱くなりにくい。また、ファブリックメッシュを使ったハイブリッドタイプは通気性に優れた素材で、長時間でも快適に使用できる。どちらも非常に柔らかくふんわりとした質感で、耳を包み込むように馴染んでくれる。

プロテインレザー(左)とハイブリッド(右)の2種類が付属

イヤーパッド内のスペースも余裕があるアラウンドイヤータイプなので、使っているうちに耳が内部に当たって痛い……ということが起こりにくそうだ。ヘッドパッドも同様にふわふわとした低反発な質感で、ヘッドセット本体も約310gと比較的軽量であることから、頭頂部も痛くなりにくいのも嬉しい。

次ページ音質は?PCやPS5に接続して検証

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール