「魔法を再設計」は本当か
第2世代AirPods Proの凄さと残念なところ。第1世代機との違い、他社最新機との比較レビュー
AirPods Proの大きな特徴である外部音取り込みはどう進化した?
続いて外部音取り込み機能を見ていこう。メーカーによって「トランスペアレンシー」や「アウェア」など呼び方は様々だが、要するにイヤホンを着けながら、マイクで拾った外部の音を耳へ届け、外音をそのまま取り込むことで、周囲の音を聞ける機能だ。
第1世代のAirPods Proは、この外部音取り込みの性能が、他の機器と隔絶していた。他社がノイキャン効果をメインに競走している時期にあって、外部音取り込みをものすごく自然にすると、イヤホンの体験の「質」まで変わるということを実証して見せた。これは、真に革命的なことだった。
第2世代AirPods Proでは、この外部音取り込み機能がさらに進化した。これはマイクの位置を変えたり、性能を強化したり、より処理性能の高いH2チップを使って遅延を極限まで抑えたりした結果であるとアップルは説明している。
その凄まじいまでの性能は、屋内で静止した状態においては、外部音取り込みの音を聞いているのか、それともイヤホンを着けていないのか、触覚に頼らなければ判別できないかもしれない、と感じさせるほどだ。
第1世代機と聞き比べてみると、確かに第2世代AirPods Proの外部音取り込み機能は、より自然になった。だが第1世代モデルも、発売から3年が経過したとはいえ、いまだにトップクラスの自然さを誇る。第2世代機は確かに進化しているのだが、元が良すぎたこともあって、その実感を強く得られるシチュエーションがあまりない。強いて言うと、発話時の自分の声が、さらにくぐもらなくなった程度だろうか。
ただしライバルモデルと比べると、やはりその性能の高さは際立つ。これまで外部音取り込み機能に力を入れたモデルとしては、ソニーの「Linkbuds S」などがあり、確かにクリアな音ではあるのだが、やや高域が強調されたような感覚を受けるなど、マイクで拾って再生した音であることが明確に知覚できた。第2世代AirPods Proは、前述の通り、その差がかなりわかりづらくなっている。
また最近では、第2世代AirPods Proと同日に発表されたボーズ「QuietComfort Earbuds II」が外部音取り込み(ボーズ用語ではアウェアモード)に力を入れており、かなり自然な音を再現できている。このQC Earbuds II、ノイキャンも抜群に効くが、外音取り込みの性能もトップレベルなのだ。QC Earbuds IIも、もちろん実用上十分な自然さを実現しているが、厳密に比べてみると、やはり第2世代AirPods Proの方がより自然に聞こえる。