• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/01/27 10:00

ヨドバシ“売行きNo.1”Bluetoothスピーカー、ボーズ「SoundLink Mini II」ヒットの理由を聞く

【特別企画】人気の理由を売り場に直撃
記事構成:ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Bluetoothスピーカーがブームだ。スマホと組み合わせ、スマホ内の音楽をワイヤレスで再生できる手軽さがうけている。Bluetoothスピーカーがあれば、ふだんはヘッドホン/イヤホンで聴いているスマホの音楽を、自分以外のみんなと一緒に楽しむことができるのだ。ニーズの高まりを受けて、音質を高めたこだわりのモデルから、ポータビリティに特化した小型のものまで、様々なBluetoothスピーカーが市場に登場している。

量販店でもBluetoothスピーカーの売り場は拡大している。大手家電量販店の1つであるヨドバシカメラも同様で、マルチメディアAkibaの4階オーディオコーナーには、大幅な専用スペースが設けられ、多種多様なBluetoothスピーカーが並んでいる。

ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaの4階オーディオコーナー。Bluetoothスピーカーの展示が大きくフィーチャーされている

そんな中、全国のヨドバシカメラ各店舗トータルで2015年度第2四半期に一番台数シェアを伸ばしたBluetoothスピーカーが、ボーズの「SoundLink Mini Bluetooth speaker II(SoundLink Mini II)」だった。

SoundLink Mini II

ヨドバシ全店舗の2015年度第二四半期No.1Bluetoothスピーカー

SoundLink Mini IIは、手の平サイズのコンパクトでスタイリッシュな筐体に、スマホ連携機能を高めた最新機能を備えるモデル。発売は2015年6月で、店頭に並び始めた直後から多くの人が購入したことになる。

今回はヨドバシAkiba オーディオコーナーの販売を担当する小川裕一さんに、SoundLink Mini IIヒットの理由を聞いた。

小川裕一氏

■店頭で“圧倒的”に売れているSoundLink Mini II

Phile-web編集部: ヨドバシAkibaのオーディオコーナーでは、Bluetoothスピーカーの売り場を大々的に展開されていますね。多くの製品が並んでいて、選ぶのに迷ってしまいそうなほどです。

小川さん: 各メーカー様とも、特に注力されているカテゴリーで、製品数も充実してきているので、店頭でも大きく展開しています。ほんの2~3年前まではドックスピーカーの方がメイン商品で売り場も大きかったのですが、1年半くらいで完全にBluetoothスピーカーがメインに切り替わりました。

Phile-web編集部: 製品数からいっても、ドックスピーカーからBluetoothスピーカーへ完全に主流が移りましたね。現在、Bluetoothスピーカーは本当に様々な種類が登場していますが、その中でも発売直後から特に売れているのがボーズのSoundLink Mini IIだと。

小川さん: はい。圧倒的に売れています。

SoundLink Mini II。スマホ連携機能を高めた第二世代機

Phile-web編集部: SoundLink Miniシリーズは2013年に第一世代機が出ました。現在のSoundLink Mini IIは、昨年6月に新機能を追加した第二世代機ですよね。

小川さん: ええ、第一世代機から人気がありましたが、そこから引き続いて現行の第二世代機も人気が衰えていません。

Phile-web編集部: ちなみに購入されるのはどんなお客様が多いですか?

小川さん: 年齢層はお若くて、20代の方がメインです。男女比では男性の方が多いですね。

■まず“サイズ”で注目され、“音質”を聴いて選ばれる

Phile-web編集部: 店頭のお客様はSoundLink Mini IIの何に惹かれて購入されているのでしょう?

小川さん: 色々と魅力はあると思いますが、最初の注目点はサイズです。Bluetoothスピーカーを買いに来るお客様は、「持ち歩いて外で使いたい」という目的を持って来店されることが多いので、まず見た目で「これくらいのサイズが良いな」と注目を集めるようです。

手の平に収まるコンパクトなサイズ

Phile-web編集部: なるほど。本体サイズは第一世代機から変わらないので、まず初見のコンパクトな印象で注目されるという特徴が、今回のモデルにも引き継がれたということなんでしょうね。…とはいえ、最近は手の平サイズのBluetoothスピーカーは他にも増えてきています。その中でSoundLink Mini IIが多くの方に選ばれているのはなぜでしょうか?

小川さん: ポイントの1つは「試聴」です。当店のBluetoothスピーカーコーナーでは、お客様が手持ちのスマホやプレーヤーとその場でBluetooth接続し、各製品を試聴できるようにしています。人によって好みは異なりますから、お客様それぞれが好きな曲を好きな音質で楽しめるよう、好みのBluetoothスピーカーに出会えるようにしているんです。そんな風に店頭で色々な製品を試してみて、最終的にSoundLink Mini IIを選ばれる方が多い印象です。

Phile-web編集部: コンパクトさに注目し、音楽を試聴してみて購入の決定打になるといった感じでしょうか。では続いて、その音質への評価について伺いたいと思います。

次ページ“抜群の低音”が店頭でも人気

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX