公開日 2019/12/27 07:00
早見沙織的ハイレゾ「Statice」の聴きどころは「壁をバタン」?本人にオススメポイントを聞いた
待望の初ハイレゾ配信についてインタビュー
まさに、待望。ついに声優・アーティストの早見沙織さんが、ハイレゾ配信をスタートした。
その歌声については、これまでもキャラクター名義の楽曲でハイレゾクオリティを耳にすることができた。それでも、今回の初ハイレゾ配信決定のニュースには大きな意味がある。早見沙織さんが、早見沙織さんとして、より早見沙織さんらしく歌唱した歌声を、最大限そのまま収録したかたちで聴くことができるからだ。
ということで今回、12月18日に配信限定リリースされたニューシングル「Statice」(スターティス)について、早見沙織さん本人に、ハイレゾでの聴きどころなども教えてもらったインタビューをお届けしたい。
ーーよろしくお願いします! 今回、もう待ち望まれていた早見さんのハイレゾ配信ということで、いてもたってもいられず、インタビューを申し込んでいました。
早見沙織さん(以下、早見さん) ありがとうございます、とっても嬉しいです!
ーー早見さんには、デビューシングル「やさしい希望」をリリースされた際にインタビューを受けていただいていましたが、その日にちょうど、早見さんがマネージャーの方からヘッドホンをプレゼントでもらっていた、というエピソードがありました。

2015年8月12日リリースの1stシングル「やさしい希望」(通常盤)
早見さん そうでしたよね! 実は、今日もなんです。Bluetoothイヤホンが壊れてしまっていたので、ちょうど今日、新しいのを見つけて買ってきたところなんですよ!
ーーおお・・・! なにやらオーディオ系媒体での取材には不思議な偶然が働きますね! JVCのネックバンド型Bluetoothイヤホン「HA-FD70BT」のようですが、いま流行りの完全ワイヤレスイヤホンではないのですね。
早見さん それも持ってはいるんですけど、落とすのが怖くて、家の中でしか使っていないんです(笑)。あと、あれからヘッドホンもまた新しいものを買ったんですよ。JBLの「E55BT Quincy Edition」というモデルで、ピンクのカラーがすっごくキュートなんです! 自宅のピアノで音楽を作るときに使っています。
ーーQuincy Jones(クインシー・ジョーンズ)の公認モデルですし、そうした使い方にも適していると思います。しかし、結構いろいろなモデルを購入されるのですね。
早見さん 追い求めているわけではないのですが、必要になったら買う感じです。この沼に入ったら途轍もないことになる、というのは知っているんです(笑)。周りに多いんですよ、オーディオ好きな方が。マネージャーさんとか、同じ事務所だと鈴木達央さんも昔からオーディオ環境のことは仰っていますね。
ーー小岩井ことりさんなど、声優さんでもお好きな方は最近特に増えた印象があります。さて、いきなりオーディオの話から入ってしまいましたが、ニューシングル「Statice」のことについて聞かせてください。まずは率直に、この楽曲についての印象は?
早見さん この曲はゲーム『無双OROCHI3 Ultimate』の主題歌なんですが、ゲームの内容が格好良くて、爽快感があって、かつ壮大なストーリーになっているんです。数曲のデモ音源から、その世界観に合うように、壮大で疾走感のある曲を選ばせていただきました。
ーー早見さんご自身が数曲に絞られたなかから選定されたんですね。けど、まさに「Statice」を聴いたときの印象は、格好良くて爽快感があり、スケールが大きいな、というものでした。
早見さん ありがとうございます! デモ音源の段階から、そんなに大きく印象は変わっていないんですが、アレンジによってより一層、 “大地感” だったり、楽曲の持っていた力強さというものを広げていただきました。
その歌声については、これまでもキャラクター名義の楽曲でハイレゾクオリティを耳にすることができた。それでも、今回の初ハイレゾ配信決定のニュースには大きな意味がある。早見沙織さんが、早見沙織さんとして、より早見沙織さんらしく歌唱した歌声を、最大限そのまま収録したかたちで聴くことができるからだ。
ということで今回、12月18日に配信限定リリースされたニューシングル「Statice」(スターティス)について、早見沙織さん本人に、ハイレゾでの聴きどころなども教えてもらったインタビューをお届けしたい。
ーーよろしくお願いします! 今回、もう待ち望まれていた早見さんのハイレゾ配信ということで、いてもたってもいられず、インタビューを申し込んでいました。
早見沙織さん(以下、早見さん) ありがとうございます、とっても嬉しいです!
ーー早見さんには、デビューシングル「やさしい希望」をリリースされた際にインタビューを受けていただいていましたが、その日にちょうど、早見さんがマネージャーの方からヘッドホンをプレゼントでもらっていた、というエピソードがありました。

2015年8月12日リリースの1stシングル「やさしい希望」(通常盤)
早見さん そうでしたよね! 実は、今日もなんです。Bluetoothイヤホンが壊れてしまっていたので、ちょうど今日、新しいのを見つけて買ってきたところなんですよ!
ーーおお・・・! なにやらオーディオ系媒体での取材には不思議な偶然が働きますね! JVCのネックバンド型Bluetoothイヤホン「HA-FD70BT」のようですが、いま流行りの完全ワイヤレスイヤホンではないのですね。
早見さん それも持ってはいるんですけど、落とすのが怖くて、家の中でしか使っていないんです(笑)。あと、あれからヘッドホンもまた新しいものを買ったんですよ。JBLの「E55BT Quincy Edition」というモデルで、ピンクのカラーがすっごくキュートなんです! 自宅のピアノで音楽を作るときに使っています。
ーーQuincy Jones(クインシー・ジョーンズ)の公認モデルですし、そうした使い方にも適していると思います。しかし、結構いろいろなモデルを購入されるのですね。
早見さん 追い求めているわけではないのですが、必要になったら買う感じです。この沼に入ったら途轍もないことになる、というのは知っているんです(笑)。周りに多いんですよ、オーディオ好きな方が。マネージャーさんとか、同じ事務所だと鈴木達央さんも昔からオーディオ環境のことは仰っていますね。
ーー小岩井ことりさんなど、声優さんでもお好きな方は最近特に増えた印象があります。さて、いきなりオーディオの話から入ってしまいましたが、ニューシングル「Statice」のことについて聞かせてください。まずは率直に、この楽曲についての印象は?
早見さん この曲はゲーム『無双OROCHI3 Ultimate』の主題歌なんですが、ゲームの内容が格好良くて、爽快感があって、かつ壮大なストーリーになっているんです。数曲のデモ音源から、その世界観に合うように、壮大で疾走感のある曲を選ばせていただきました。
ーー早見さんご自身が数曲に絞られたなかから選定されたんですね。けど、まさに「Statice」を聴いたときの印象は、格好良くて爽快感があり、スケールが大きいな、というものでした。
早見さん ありがとうございます! デモ音源の段階から、そんなに大きく印象は変わっていないんですが、アレンジによってより一層、 “大地感” だったり、楽曲の持っていた力強さというものを広げていただきました。
トピック
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
クローズアップCLOSEUP
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
アクセスランキング
RANKING
4/18 11:05 更新