• ブランド
    特設サイト
公開日 2009/01/30 17:44

ラックスマン、オーストリア Consensus Audioのスピーカー2機種を発売

吸音材を使用せずに反射音をダンプする
Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラックスマン(株)は、オーストリアのConsensus Audio Engineering 社製スピーカーシステム「Consensus Audio」の輸入を開始したと発表した。

発売するのは3ウェイフロア型の「Consensus Audio Magma」(4,095,000円/ペア・税込)と2ウェイフロア型の「Consensus Audio Lightning SE」(2,520,000円/ペア・税込)の2機種。2月に発売を開始する。いずれも、昨年のインターナショナルオーディオショウで、同社が取り扱いを開始することを公表していたモデルだ(関連ニュース)。

左:「Consensus Audio Magma」(Etimo) 右:「Consensus Audio Lightning SE」(Maple)

Consensus Audioは、数々の欧州ハイエンドスピーカーの開発設計を手がけたStefan Fekete氏が立ち上げたブランドで、創業は2003年。Stefan氏は流体工学と機械工学のスペシャリストで、スピーカーボックス内の空気の流れを内部構造によってコントロールし、吸音材を使用することなく反射音を完全にダンプする「Air-flow-Technology」という技術を独自に考案したことで、欧州では著名な存在だという。

同技術は今回発売の2機種にも搭載しており、不要な反射が減少することで位相の乱れを大幅に低減している。

また、両機種のエンクロージャーは7層に貼り合わせたぶなの木を使用。本体色はEtimo/Mapleの2色を用意し、ピアノ塗装が施される。

搭載するユニットは、「Consensus Audio Magma」が1.2インチ・セラミックトゥイーター×1、3.5インチ・セラミックミッドレンジ×1、7インチ・セラミックミッドウーファー×3。「Consensus Audio Lightning SE」はミッドレンジが省略され、1.2インチ・セラミックトゥイーター×1、7インチ・セラミックミッドウーファー×3という構成になる。なお、ユニットは独ティール&パートナー製ユニットを独自にカスタマイズしたものを採用している。

なお、セラミックトゥイーターをオプションで用意される「ダイヤモンド・ツイーターセット」に交換することも可能。オプション価格は1,680,000円(税込)で、装着は注文時にのみ受け付ける。

両機種ともインピーダンスは5Ω、能率は91デシベル。スピーカー入力はシングルワイヤーで、WBTの端子をプラチナコートしたものを搭載している。また、ネットワークには独ムンドルフ製パーツのオリジナルカスタマイズ品を採用している。

そのほか、オプションとしてスパイクセット(262,500円/税込)や独自のスピーカーケーブル(483,000円/税込)が用意されている。

【問い合わせ先】
ラックスマン(株)
TEL/045-470-6991

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルスピーカーシステム
  • ブランドCONSENSUS AUDIO
  • 型番Consensus Audio Magma
  • 発売日2009年2月
  • 価格¥4,095,000(ペア/税込)
【SPEC】●形式:3ウェイ エアフロー・ダンピング ●ユニット:1.2インチ・セラミックトゥイーター×1、3.5インチ・セラミックミッドレンジ×1、7インチ・セラミックミッドウーファー×3 ●クロスオーバー:150Hz、2.5kHz ●インピーダンス:5Ω ●能率:91dB ●周波数特性:26Hz~35KHz(-3dB) ●外形寸法:260W×1,200H×520Dmm ●質量:58kg(1台)
  • ジャンルスピーカーシステム
  • ブランドCONSENSUS AUDIO
  • 型番Consensus Audio Lightning SE
  • 発売日2009年2月
  • 価格¥2,520,000(ペア/税込)
【SPEC】●形式:2ウェイ エアフロー・ダンピング ●ユニット:1.2インチ・セラミックトゥイーター×1、7インチ・セラミックミッドウーファー×3 ●クロスオーバー:2.5kHz ●インピーダンス:5Ω ●能率:91dB ●周波数特性:28Hz~35KHz(-3dB) ●外形寸法:260W×1,120H×420Dmm ●質量:40kg(1台)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX