• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/05/16 17:19

【ヘッドホン祭】米JayBirdのBTイヤホン「BlueBuds X2」初公開/実売3.4万円のDSD対応DAP “FiiO X3 第二世代”

ARのハイレゾDAPやKEF、日立マクセルのイヤホンも
編集部:杉浦 みな子
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
フジヤエービック主催のヘッドホン/イヤホン関連イベント「春のヘッドフォン祭 2015」が東京・中野サンプラザにて開催されている。本記事では、ATOMIC FLOYD/JayBird、オヤイデ電気、Klipsch/Acoustic Research、KEF、日立マクセルの出展内容をレポートする。

■ATOMIC FLOYD/JayBird

フォーカルポイントは、同社が取り扱うATOMIC FLOYDとJayBirdのイヤホン製品を出展している。JayBirdからは、新しいBluetoothイヤホン「BlueBuds X2」が初公開された。

BlueBuds X2

“羽”の部分の形状を微調整

従来モデル「BlueBuds X」をベースに、本体にある“羽”の部分の形状を微調整し、耳へのフィット性を向上させている。また、本体のカラバリを全6色に強化。従来のシリコンチップのほかにコンプライ製イヤーチップも同梱するなど、細部をブラッシュアップした製品となる。

カラバリが6色に強化

コンプライを含むイヤーチップ2種類が付属する

ATOMIC FLOYDについては、「SuperDarts Titanium +Remote」「SuperDarts +Remote」」「PowerJax +Remote」などの人気機種をラインナップしている。


■オヤイデ電気

オヤイデ電気は、FiiOブランドのハイレゾ対応ポータブルプレーヤー新モデル「X3 2nd generation」の試聴デモを実施している。

X3 2nd generation

X3 2nd generationは、実売34,000円と5万円を切る価格帯を実現しながら、DSD 5.6MHz音源のネイティブ再生にも対応するハイレゾDAP。昨日に発売を開始したばかりでもあり、同社ブース内は本機の試聴を希望する来場者の姿が多くみられた。

また、オヤイデ電気が新しく取扱いを開始した新ブランド「COZOY」から、第一弾製品となる小型スティック形状のDAC搭載ポタアン「Astrapi(アストラピ)」も実機を用意。

Astrapi

本機は外形寸法52W×17H×9Dmm、質量10gの超小型サイズを実現したポタアンで、スマホと接続するためのmicroUSB入力端子と、ヘッドホン接続用の3.5mmステレオミニ出力端子を1系統ずつ装備するだけのシンプルな構成としている。


■Klipsch/Acoustic Research

フロンティアファクトリーは、同社が取り扱う米Acoustic ResearchのハイレゾDAP「AR-M2」とUSB-DAC「AR-UA1」をメインに出展している。いずれもは2月に開催された「ポタ研」で初公開され、発表時から高い注目を集めていたモデル。先月発売を開始したばかりだ。

「AR-M2」

また、クリプシュブランドからは、昨年夏に復刻を果たした人気モデル「X10」を筆頭に、「Refrrence On-Ear」「STATUS」「Image X11i」「Image X7i」「Image X4i」「Reference R6」などの人気モデルを一斉試聴できる。

クリプシュの現行機種ずらり

無料のイヤホンレンタルサービスも好評とのこと


■KEF

KEFは、今年2月の「ポタ研」で初公開した開発中のカナル型イヤホン「M100」を参考出展している。

M100

M500のブラックとホワイトも

内部に10mm径のダイナミック型ドライバーユニットを1基搭載するモデルで、ドライバーにはネオジウムマグネットを採用。ドライバーを支える部分には「Low resonance acoustics suspension ring」を用いることで歪みを抑えている。本体は「レーシングブルー」「サンセットオレンジ」「シャンパンゴールド」「チタニウムグレー」の4色で、日本でも全色展開される予定。発売日等の詳細は引き続き未定とのこと。


■日立マクセル

日立マクセルは、「mマーク」付与イヤホン「MXH-RF800」をメインにアピールしながら、そのほかのモデルも含めた現行機種をブース内にずらりと用意し、それぞれを比較試聴できるようにしている。

日立マクセルブースの様子

今回のイベントでは、MXH-RF800をメインに訴求

また、ブースには現在開発中のイヤホン試作機も特別に用意。撮影はNGだったため写真は無く、現地に足を運んだ方だけが実機を見て試聴できる。今回のイベントで一般の来場者に試聴をしてもらい、製品化に向けてフィードバックを活かす狙いで、明日17日も用意する予定とのことだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX