• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/02/13 15:38

Vienna Acoustics、スピーカー「Beethoven Concert Grand/Baby Grand」に“Reference”モデル

新開発ミッド/ウーファーを採用
編集部:川田菜月
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ナスペックは、Vienna Acoustics(ウィーン・アコースティクス)より、スピーカーシステム「Beethoven Concert Grand Reference」「Beethoven Baby Grand Reference」を2月20日から発売する。

「Beethoven Concert Grand Reference」

「Beethoven Baby Grand Reference」

・「Beethoven Concert Grand Reference」 価格:750,000円/1本(税抜)
・「Beethoven Baby Grand Reference」 価格:550,000円/1本(税抜)

Vienna Acousticsを代表するスピーカーとして展開されていた2機種をモデルチェンジ。SEAS社と共同開発した新しいミッドレンジ/ウーファーユニットを採用するなど、ブラッシュアップを図っている。

ミッド/ウーファーユニットには新開発の「コンポジットコーン」を採用。中央の50mmの領域はファブリック素材を用いた逆ドーム型とし、オリジナル素材「X4P」による平面振動板と連結している。X4Pは、ポリプロピレンにグラスファイバーを含む3種類の異なる材料を混合した従来素材「X3P」に対して、新たに異なる素材を追加して混合比を見直すことで、強度にくわえて、さらなる内部損失の適正化を図っている。

またユニットのファブリック素材はオーストリア製の繊維を2重に合わせた織物で、リア側にコーティングが施される。ファブリックまでの面から見えている部分を8mmとし、さらに後方には巨大なボイスコイルを配置した特殊な構造により、指向性が広く、均一に音を届けられるとしている。

ミッド/ウーファーともにフェライトマグネットを採用する。シルクドーム・トゥイーターはScanSpeak製で、上述のコンポジットコーンとの繋がりを重視し、こちらもフェライトマグネットを採用している。

ネットワーク回路には誤差1%未満のポリプロピレン・コンデンサーや金属皮膜抵抗、許容誤差0.7%以下のミッドレンジ/トゥイーターセクションの空芯コイルなどを採用。スピーカー端子なども含めて、使用するパーツはすべて専用設計とのこと。

エンクロージャーは欧州建具の技術を取り入れ、最新のコンピュータ・モデリング技術を用いて精密に設計。可能な限りスリムなデザインに仕上げ、また新たにラウンド形状とすることで音の反射への影響も改善している。

内部には個々のドライバーの再生帯域を考慮した仕切りや連結されたブレース構造を採用。ConcertGrandでは、最下部に配置するウーファーに独立したバックキャビティを設けている。

いずれもRosewood/Cherry/Piano Black/Piano Whiteの4色をラインナップ。サランネットは作曲家の名を冠したComposerシリーズ初となるマグネットタイプとした。

Rosewood/Cherry/Piano Black/Piano Whiteの4色

Beethoven Concert Grand Referenceはバスレフ型の3ウェイ5スピーカー構成で、φ28mm ハンドコーテッド・シルクドームトゥイーターを1基、φ152mmコンポジットコーン ミッドレンジを1基、φ178mmコンポジットコーンウーファーを3基搭載する。周波数特性は28Hz - 23kHz、クロスオーバーは180Hz/2.8kHz(6dB/oct)、感度は90.0dB(2.83V@1M)、インピーダンスは4Ω。外形寸法/質量は205W×1,130H×380Dmm/37.5kg(1台)。推奨アンプ出力は50 - 400W。

Beethoven Baby Grand Referenceはバスレフ型の3ウェイ4スピーカーで、φ28mm ハンドコーテッド・シルクドームトゥイーターを1基、φ152mmコンポジットコーン ミッドレンジを1基、φ152mmコンポジットコーンウーファーを2基搭載する。周波数特性は33Hz - 23kHz、クロスオーバーは180Hz/2.8kHz(6dB/oct)、感度は89.0dB(2.83V@1M)、インピーダンスは4Ω。外形寸法/質量は182W×1,025H×330Dmm/26.0kg(1台)。推奨アンプ出力は50 - 300W。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX