• ブランド
    特設サイト
公開日 2003/03/03 16:18

ソニーがBSデジタルチューナーを内蔵したBlu-rayディスクレコーダーを発売

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
左:Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-S77」 右:ブル-レイディスク「BF-23G」
●ソニーマーケティング(株)は、ソニーブランドより「ブル-レイディスク(片面1層、23ギガバイト)」を録画メディアとし、最大36Mbpsという高速データ転送レートの特長を活かし、BSデジタルハイビジョン放送の高画質信号を約2時間記録・再生できる、BSデジタルチューナー内蔵ブル-レイディスクレコーダー「BDZ-S77」が発売されることを明らかにした。本機の発売は4月10日を予定しており、価格は45万円となる。

本機はBSデジタルチューナーを内蔵し、現行DVDディスクの約5倍の容量となる23GBの大容量メディアBlu-rayディスクを使用することにより、BSデジタルハイビジョン放送を、高画質で約2時間記録できる。また、BSデジタル放送の5.1chサラウンド音声MPEG-2 AACをそのまま記録でき、デコーダーを内蔵したアンプとあわせてサラウンド音声を楽しめる。

地上波放送の録画時にも、MPEG-2 TSに変換して記録。録画モードはHR/SR/LRの3モードを備え、HRモード時で、MPEG-2ビデオのMP@MLで規定されている最大映像転送レートである15Mbpsまで対応し、地上波放送も高画質で約3時間の記録ができる。SR/LRモード時はそれぞれ約6時間/12時間の長時間記録が可能である。

ピックアップには新開発の2群対物レンズを採用し、23GBの大容量を実現した。ドライブユニットは、オイルダンパーとスプリングによる4点懸架で、ドライブ全体を衝撃から守るフローティングメカニズムを採用している。またハイビジョン用LSI「FBX(Frame & Block Noise Excellent Reduction)」が高画質映像の再生のため、新たに開発された。フレーム間のノイズの量を測定し、ハイビジョンの質感を損なわない最適なDNRの効き方を自動的に調整する。地上波放送や、アナログ入力時用には「MIP(MPEG Image Processor)」を録画用・再生用と2基採用している。またプログレッシブ映像の高画質再生のために「IP変換用LSI」を新開発し、地上波チューナーには、ゴーストリダクションチューナーを搭載している。

また本機ではライブラリー管理が手軽にできる「ディスクマネジメントID」機能を搭載した。こちらはディスクの製造時、カートリッジにはあらかじめ5桁のIDを付加し、このディスクマネジメントIDを本機に自動的に記憶することにより、最大100枚のディスク/各100タイトルまでのライブラリー管理が手軽に行えるというものである。

その他にもEPG番組表への対応やDV端子の装備も実現し、さらには高度な著作権保護技術により、不正なコンテンツ複製の防止やコピーワンスコンテツにも対応している。

なお、本機の発売とともに録画用ブル-レイディスク「BF-23G」も併せて発売となる。記録容量は23GB、SRモード時で3時間の録画が可能だ。価格は3,500円となる。
 
(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドSONY
  • 型番BDZ-S77
  • 発売日4月10日
  • 価格45万円
【SPEC】
●記録ディスク:Blu-ray Disc
●再生可能メディア:Blu-ray Disc、DVDビデオ、DVD-RW(ビデオモード/VRモード)、DVD-R、CD、CD-RW/R(CD-DA)
●記録方式:映像/MPEG-2  音声/ドルビーデジタル、MPEG-2 AAC
●映像音声多重化方式:MPEG-2 TS(トランスポートストリーム)
●映像方式:NTSC方式、BSデジタル放送方式
●入出力端子:DV端子×1、i.LINK端子×2 (入力)S映像×2、コンポジット×2、ステレオ音声×2 (出力端子:映像系)コンポーネントD4/D3/D1(ボタンにより切り換え)×1、S映像×2系統、コンポジット×2 (出力端子:音声系)光デジタル×1、同軸デジタル×1、アナログ(L/R)×3 、電話回線端子/モデム通信速度 2400bps
●消費電力:65W(コンバーター用電源「切」時、9W(電源「切」・表示窓「切」時))
●外形寸法:430W×135H×398D mm
●質量:約14kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX