• ブランド
    特設サイト
公開日 2006/09/11 18:45

ソニー、有効1010万画素、ISO1600対応の“サイバーショット”新モデルを発売

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは“サイバーショット”の新モデル2機種を10月13日より発売する。各製品の詳細は以下のとおり。

DSC-T50 ¥OPEN(予想実売価格47,000円前後) カラー:シルバー/ブラック/レッド

DSC-T50

本機は有効720万画素の1/2.5型Super HAD CCD を採用。カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズを搭載し、高画質撮影を実現している。また、ソニー独自の高精度画像処理エンジン「リアル・イメージング・プロセッサー」を搭載し、ノイズを最小限に抑え、輪郭まで鮮明に描き出すクリアな画質と鮮やかな色合いを実現したという。

光学ズーム倍率は最大約3倍。独自開発の折り曲げレンズに「光学式手ブレ補正」機能を搭載したほか、高感度ISO1000に対応することで、手ブレと被写体ブレの少ない写真撮影を可能にした。

背面には、光の反射や映り込みを抑える「ARコート(反射防止処理)」を施したハイブリッド3.0型TFT LCD(23.0万)の「クリアフォト液晶プラス」モニターを備えている。このモニターはTシリーズとしては初のタッチパネルになっており、メニュー表示された液晶画面に直接触れることで直感的な操作ができる。基本操作のほか、液晶画面上でピントを合わせたい位置へ触れるだけでピントを合わせられる「フレキシブルスポットAF」、画像再生時に画面を左右になぞるだけで、動画や静止画の送り/戻しを操作できる「なぞり再生」、付属のペイントペンなどを使って撮影した画像に文字やイラストなどを入れられる「ペイント機能」などを搭載している。なお、「ペイント機能」でペイントした画像はVGAサイズ(640×480)でオリジナル画像とは別に保存ができる。

そのほか、撮影した画像にBGMをつけて再生できる「音楽つきスライドショー」機能なども搭載している。


DSC-N2 ¥OPEN(予想実売価格50,000円前後) カラー:ゴールド


DSC-N2

DSC-N2の背面。タッチパネル式なので操作ボタンがほとんど無い
本機は有効1010万画素の1/1.7型Super HAD CCDを搭載。光学ズーム倍率は最大約3倍。高感度ISO1600に対応することで、手ブレと被写体ブレの少ない写真撮影を可能にした。さらに「リアル・イメージング・プロセッサー」に加え、圧縮前のRAWデータにノイズリダクションをかけ、感度が高くなるほど発生しやすくなるノイズを抑える「クリアRAW NR(ノイズリダクション)」機能も搭載している。メニューから「高感度モード」を選択すると、撮影シーンの明るさに合わせて、自動的にISO感度を設定する。

背面には、「DSC-T50」と同様、光の反射や映り込みを抑える「ARコート(反射防止処理)」を施したハイブリッド3.0型TFT LCD(23.0万)のタッチパネル式「クリアフォト液晶プラス」モニターを備え、「フレキシブルスポットAF」「なぞり再生」「ペイント機能」などを搭載している。

そのほか、撮影した画像にBGMをつけて再生できる「音楽つきスライドショー」機能や、撮影したオリジナル画像とは別に、VGAサイズ(640×480)の画像を最大約480枚本体内蔵メモリーに自動的に記録する「ポケットアルバム」機能なども搭載している。

【問い合わせ先】
ソニーマーケティング(株)
お客様ご相談センター
TEL/0570-00-3311

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-T50
  • 発売日2006年10月13日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格47,000円前後)
【SPEC】●有効画素数:720万画素 ●撮像素子:1/2.5型総画素数約740万CCD 正方形画素・原色フィルター・インターレーススキャン・Super HAD CCD ●記録媒体:メモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ ●ズーム:光学3倍 ●液晶モニター:ハイブリッド3.0型TFT LCD(23.0万)「クリアフォト液晶プラス」、タッチパネル ●外形寸法:95.0W×56.5H×23.4Dmm(突起部を除く) ●撮影時質量:約170g(バッテリー・メモリースティックデュオ・リストストラップ含む)
  • ブランドSONY
  • 型番DSC-N2
  • 発売日2006年10月13日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格50,000円前後)
【SPEC】●有効画素数:1010万画素 ●撮像素子:1/1.7型総画素数1030万CCD 正方形画素・原色フィルター・インターレーススキャン・Super HAD CCD ●記録媒体:メモリースティックデュオ、メモリースティックPROデュオ ●ズーム:光学3倍 ●液晶モニター:3.0型TFTハイブリッドLCD(23.0万),  クリアフォト液晶プラス, タッチパネル ●外形寸法:96.7W×61.1H×22.7Dmm(突起部を除く) ●撮影時質量:約185g(バッテリー・メモリースティックデュオ・リストストラップ含む)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX