• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/09/26 17:31

「さようなら 20世紀のアナログビデオ」 - AQUOSブルーレイ新製品発表会詳報

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
別項でお伝えしたとおり、シャープ(株)は本日、BDレコーダーの新モデル9機種を発表した。本項では発表会の模様についてお伝えする。


シャープ(株)松本雅史氏
発表会では、同社代表取締役副社長の松本雅史氏が、新製品の概要を説明した。

同氏は液晶テレビの普及や、2011年の地上デジタル放送移行を挙げ、テレビや放送が次世代に移行していることを指摘。しかし依然として2,000万世帯がアナログビデオレコーダーを使用しているというデータを挙げた。「テレビや放送はデジタル化が進んでおり、フルHDの美しい映像を楽しむことができるようになった。そんななかビデオだけは未だにアナログのままでいいのだろうか」(松本氏)。

レコーダーの保有状況

テレビとレコーダーの性能が乖離していることを指摘した

同氏はこのようにデジタルレコーダーの普及が伸び悩んでいる理由を「操作が難しいため」と分析。「デジタルレコーダーは多機能で便利な反面、操作が難しい、メディアの種類が多く煩雑などの問題点があった。本日発表する新製品は、“らくらく一発録画”“らくらく一発再生”など、アナログビデオレコーダーよりも簡単で、かつデジタルレコーダーの便利さも備えた製品。誰にでも使える“21世紀の地デジビデオ”だ。21世紀に入ってしばらく経ったが、ようやく20世紀のアナログビデオを風呂敷にしまえるときが来た。本日シャープは20世紀のアナログビデオにさようなら宣言をする」と発言し、新製品に対する自信を強調した。

ビデオデッキとブラウン管テレビを風呂敷に包むパフォーマンスも見せた

デバイスから商品まで社内で開発を行う

また新製品には自社開発のデバイスを搭載。青紫色半導体レーザーやピックアップ、ドライブユニットなどのデバイスから商品まで、社内で垂直統合を行う。ハイパワーレーザーや、光学技術・デジタル技術などをすりあわせた「三波長ピックアップ」など、他社に先んじた技術を採用した部品を搭載することで、高画質へのこだわりを追求している。

ハイパワー青紫レーザーを搭載

光学技術などのすりあわせ技術によるピックアップ

低エラー設計などを施したドライブを採用

松本氏は「今後はAQUOSブルーレイを事業の第二の柱としたい。AQUOSファミリンクによる総合的な使い勝手の良さを訴求することで、デジタル放送が開始される2011年までに、全てのビデオをAQUOSブルーレイに変える」と意気込みをあらわにした。


以下、発表会で執り行われた質疑応答の内容を掲載する。


Q.今後発売するレコーダーは全てBDになるのか。
A.市況はDVDレコーダーが主流なのが現状。地デジ放送に移行していくタイミングをみてBDに軸足を移していく。全てBDに切り換える具体的な時期は、タイミングをみながら判断したい。

Q.今回の新製品を、海外市場で発表する予定は?
A.海外の展開については具体的には決めていない。順次市場をみながら商品化を判断したい。

Q.HDD一体型モデルについては、コピーナイン(ダビング10)対応の計画はあるのか。
A.基本的にはダウンロードを用いて対応が可能と考えているが、今現在は技術対応の内容が明確でないので、詳細はこの場で紹介できない。

Q.アナログビデオデッキからデジタルレコーダーへ移行する潜在層の、どれくらいを開拓できると考えているか。
A.マーケット規模は、VTRの750万台(1997年)がピークだった。DVDレコーダーは2004年から減少しており、400万台で横ばい。前年90%を割り込んでいるのが現状だ。デジタルレコーダーは利便性などの面で、取り扱いがしにくい商品になっていた。これを改善しようと考えたのが、新しい商品ジャンルを開拓したのが新製品の開発背景だ。

Q.BD/HD DVDハイブリッドタイプに対する考えはあるか。
A.基本的には考えていない。

Q.有機色素を使ったBD-Rへはどう対応するのか。
A.現在のところ有機色素タイプのBD-Rへの対応は未定となっている。エントリーモデルについては、メディアの煩雑さをなくすため、BD-REに絞っている。

Q.H.264対応は検討しなかったのか
A.新製品の最大のテーマは「高画質・高音質」で、今回はそちらに重点を置いた。長時間録画機能は今後検討していきたい。


(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX