• ブランド
    特設サイト
公開日 2008/01/08 20:38

<CES2008:東芝ブース>「Cell TV」をアピール - 新REGZAやHD DVD関連も充実

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東芝ブースは、REGZAのほぼ全機種が揃うのはもちろん、QosmioやdynabookなどPC関連、またHD DVD関連の展示にも大きくスペースが割かれていた。

●HD DVD関連の展示が充実

HD DVDでは、昨年発表された第3世代プレーヤー「HD-A35/A30/A3」の3機種のほか、アルパインの車載用HD DVDプレーヤーなども、昨年のCEATECと同様に展示を行った。ただし商品化の時期は未定とのこと。PC用ドライブでは、HD DVD-R/RW対応のノート向けスリムドライブ「SD-L913A」や、デスクトップ向けの「SD-H923A」なども公開。また、モックアップとなるが、ポータブルHD DVDプレーヤーも参考展示が行われていた。

PC用のHD DVDドライブ。前面の3機種がHD DVD-R/RW対応モデル

第3世代HD DVDプレーヤー「HD-A35」

HD DVDソフトを積み上げたタワー。上に映画会社のロゴが見えるが、ワーナーがあるかは確認しなかった


アルパインの車載用HD DVDプレーヤー試作機

ポータブルHD DVDプレーヤー。一見してモックアップと分かる
さらに、「300」や「シュレック3」などのタイトルを用い、HD DVDのウェブ連携技術を紹介。ネットにつなげて楽しむボーナスコンテンツをアピールしていた。

なお、HD Recについても紹介コーナーが一角に設けられていたが、日本ほどレコーダー文化が根付いていない米国ではあまり興味を引かないのか、ほとんど関心が示されていなかった。

「300」などを使ってHD DVDのウェブ機能をアピール

●2009年発売のCell TVに注目

REGZA関連では、前日のプレスカンファレンスで発表(関連ニュース)した新モデルをすらりと展示。最上位機のXF550シリーズは、“Cinema Series REGZA”と銘打たれ、非常に狭いベゼルと、ツルツルのフレームを採用したことが特徴だ。

数多くのREGZAをいっぺんに見られるコーナーも用意

REGZA「52XF550U」。ベゼルが非常に狭いことが特徴。最新のフィーチャーも盛り込んでいる

さらに、これも昨日の予告通り、1,152個のLEDを、96ゾーンに分けてバックライトに搭載した液晶テレビも公開。通常のCCFLを使ったテレビと並べ、その高い色再現性をアピールしていた。

右がLEDバックライトを搭載したテレビ、左は従来同様CCFL管を使用したもの

薄型テレビで最も注目すべきは、同社が2009年に発売を予告している、超高速プロセッサー「Cell」を搭載したテレビだろう。今回の展示でも、まだ実際にCellを筐体に組み込んだ試作機は見ることができなかったが、その高い処理能力を用いたアプリケーションをいくつか見ることができた。

一つは、高精度なアップスケーリングを可能にする「超解像技術」。SD映像を分析し、リアルタイムにフレーム間の重ね合わせ処理を行うことでHD映像にアップスケーリングするものだ。これまでも公開されていたものだが、徐々にアルゴリズムのアップデートを重ね、画質の向上を図っているという。実際に見てみると、通常のスケーラーではボケたような印象になるのに対し、Cellを使った処理では、本物のHD映像と見紛うほどの、高精細な映像が生成されるのが確認できた。

画面左は通常のスケーラーで処理したもので、右がCellの超解像技術でスケーリングしたもの。一見して解像感が異なる



また、HD映像の一部を切り出し、フル画面で高精細に表示するデモや、48個のMPEG2映像(SD画質)を、一つのCellで同時にリアルタイムエンコードするデモなども行われていた。Cell用のソフトウェアを開発している説明員は、「Cellの高い能力を実際にテレビセットに組み込む際、どのようなアプリケーションが消費者に受け入れられ、魅力に感じてもらえるのか、知恵を絞っている段階」と語ってくれた。


有機ELディスプレイ搭載のgigabeat

タッチスクリーンを搭載したウルトラモバイルPCの試作機
そのほか、ソフトウェアキーボードやソフトウェアタッチパッドなど、斬新なGUIを備えたウルトラマイクロPCの試作機や、240×427ピクセルの有機ELディスプレイを搭載したgigabeatの試作機なども見ることができた。

(Phile-web編集部・風間)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX