• ブランド
    特設サイト
公開日 2009/01/15 13:53

ソニー、新型CMOSセンサー/GPS搭載の「HDR-XR520V」など“ハンディカム”5機種を発売

フラッシュメモリー採用の小型モデルなども
Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、新型CMOSセンサーの「Exmor R」を搭載した「HDR-XR520V」など、“ハンディカム”の新製品5機種を2月20日より発売する。詳細は下記の通り。

HDR-XR520V(内蔵HDD:240GB) ¥OPEN(実売予想価格15万円前後)
HDR-XR500V(内蔵HDD:120GB) ¥OPEN(実売予想価格13万円前後)
HDR-XR100(内蔵HDD:80GB) ¥OPEN(実売予想価格10万円前後)
HDR-CX120(16GBフラッシュメモリ+16GBメモリースティック) ¥OPEN(実売予想価格10万円前後)
DCR-SR87(内蔵HDD:80GB) ¥OPEN(実売予想価格7万円前後)

なお、いずれの機種も同社がCESで開催したプレスカンファレンスにて発表していたもの(関連ニュース)。日本での導入が正式にアナウンスされた格好だ。なお、全機種に画像/動画管理ソフト「Picture Motion Browser」が付属するほか、SD画質モデル「DCR-SR87」以外の4機種はx.v.Colorに対応している。

■高画質化技術を惜しみなく投入した「HDR-XR520V」「HDR-XR500V」

HDR-XR520V

HDR-XR500V

「HDR-XR520V」と「HDR-XR500V」の2機種は、1/2.88型CMOSセンサー「Exmor R」や「ソニーGレンズ」を搭載するなど、高画質化技術にこだわったモデル。

「HDR-XR520V」を横から見たところ

上部にGPSの文字がプリントされている

両社の違いはHDD容量で、「HDR-XR520V」が240GB、「HDR-XR500V」が120GBのHDDを内蔵。記録時間は、最高画質時で「HDR-XR520V」が29時間40分、「HDR-XR500V」が14時間40分。LPモード時は「HDR-XR520V」が約101時間、「HDR-XR500V」が約50時間。

本機から新たに搭載されたCMOSセンサー「Exmor R」では、裏面照射型の画素構造を採用。シリコン基板の裏面側から光を照射することで、従来比約2倍の感度や低ノイズなどの撮像特性を大幅に向上させている。

「Exmor R」の解説

入射光を全て使えるようになり感度が約2倍になった


従来の表照射型CMOSでの画像

「Exmor R」での画像

「ソニーGレンズ」のフィルター径は37mm。5枚の非球面ガラス等からなる9群12枚で構成されており、虹彩絞りによる味わい深いボケ味を実現したほか、他デバイスとの最適化により優れた描写力を実現しているという。ズーム倍率は光学12倍、デジタルで150倍。

Gレンズの解説

映像処理エンジンには「BIONZ」を採用。1,200万画素での静止画記録や、830万画素での静止画同時記録が可能だ。なお、動画からの静止画切り出しでの画素数は210万画素となる。また、音声記録では5.1chサラウンド収録に対応している。

BIONZの解説

光学式手ブレ補正や逆光補正などの各種撮影機能も強化。手ブレ補正には新たに「アクティブモード」を搭載し、従来比10倍のブレ補正角度を実現。歩きながらの撮影などへの対応力を向上させている。

新型の手ブレ補正LSIを搭載


従来の逆光補正

新型逆光補正

GPS機能と全世界の地図データを内蔵している点も特徴。動画の閲覧時に撮影場所の情報を確認できるだけでなく、自動時刻補正に対応しているため、海外旅行時でも自動で現地時刻に設定する。

後ろから見たところ

左がHDR-CX12、右がHDR-XR520V

また、撮影した動画をカメラが自動で場面選択し、作品へと仕上げてくれる「ハイライト再生」機能を搭載。シーンごとの収録時間の違いやスマイルシャッターを始めとする各機能の使用頻度など、撮影時の複数の情報を元にハイライトシーンを自動検出するアルゴリズムを開発した。

様々な条件からハイライトシーンを自動検出

■HD動画が手軽に長時間記録できる「HDR-XR100」

HDR-XR100

「HDR-XR100」は、映像処理エンジンに「BIONZ」を採用し、80GBのHDDを内蔵したモデル。HD LPモード時で最長約33時間30分の記録が可能だ。

CMOSセンサーは1/5型の「Exmor」で、400万画素での静止画記録、および230万画素での静止画同時記録が可能。動画からの静止画切り出しでの画質は210万画素。

レンズには、フィルター径30mmのCZ Vario Tessarレンズを搭載。ズーム倍率は光学10倍、デジタル120倍まで対応する。また、ズームに連動しての5.1chサラウンド音声記録が可能だ。

新逆光補正や顔検出など、各種撮影補助機能も搭載。手ブレ補正機能は電子式のものを採用している。

■フラッシュメモリー採用で小型化を図った「HDR-CX120」

HDR-CX120(シルバー)

HDR-CX120(レッド)


HDR-CX120(ブラック)

HDR-CX120

「HDR-CX120」は、記録媒体に16GBのフラッシュメモリーを採用し小型化を図ったモデル。16GBのメモリースティックも同梱されており、初期状態で合計32GBの記録が可能だ。

映像処理エンジン「BIONZ」と1/5型 Exmor CMOSセンサー、フィルター径30mmのCZ Vario Tessarレンズを搭載。ズーム倍率は光学10倍、デジタル120倍と、撮影機能は上記「HDR-XR100」とほぼ同等だ。ただし、音声記録は2chのみとなる。

カラーバリエーションには「レッド」「シルバー」「ブラック」の3色を用意している。

■最長約61時間の撮影が可能なSDモデル「DCR-SR87」

「DCR-SR87」は、80GBのHDDを内蔵したSDモデル。LPモード時で最長約61時間の撮影が可能だ。


DCR-SR87
撮像素子は1/6型CCDで、100万画素の静止画記録が可能。フィルター径30mmのCZ Vario Tessarレンズを搭載し、ズーム倍率は光学25倍、デジタル2000倍。

音声収録では、ズーム連動のドルビーデジタル5.1ch記録が可能。また、動画撮影では電子式手ブレ補正機能も搭載している。

【問い合わせ先】
ソニーマーケティング(株)
買い物相談窓口
TEL/0120-777-886

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルHDDムービー
  • ブランドSONY
  • 型番HDR-XR520V
  • 発売日2009年2月20日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格 150,000円前後)
●撮像素子:1/2.88型CMOSセンサー“Exmor R” ●有効画素数:動画→415万画素(16:9時) 静止画→600万画素(4:3時) ●最低被写体照度:3ルクス(ローラクスモード時)、0ルクス(ナイトショット撮影時) ●レンズ:Gレンズ(37mm) 光学12倍ズーム F=1.8~3.4 光学式手ブレ補正 ●液晶モニター:3.2型(16:9)、92.1万ドット、タッチパネル、エクストラファイン液晶 ●動画記録メディア:内蔵HDD 240GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●静止画記録メディア:内蔵HDD/メモリースティック デュオ/メモリースティック PRO デュオ/メモリースティック PRO-HGデュオ ●本体端子:HDMIミニコネクター、A/Vリモート端子 ●外形寸法:71W×75H×137Dmm(付属バッテリー装着時) ●本体質量:約510g
  • ジャンルHDDムービー
  • ブランドSONY
  • 型番HDR-XR500V
  • 発売日2009年2月20日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格 130,000円前後)
●撮像素子:1/2.88型CMOSセンサー“Exmor R” ●有効画素数:動画→415万画素(16:9時) 静止画→600万画素(4:3時) ●最低被写体照度:3ルクス(ローラクスモード時)、0ルクス(ナイトショット撮影時) ●レンズ:Gレンズ(37mm) 光学12倍ズーム F=1.8~3.4 光学式手ブレ補正 ●液晶モニター:3.2型(16:9)、92.1万ドット、タッチパネル、エクストラファイン液晶 ●動画記録メディア:内蔵HDD 120GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●静止画記録メディア:内蔵HDD/メモリースティック デュオ/メモリースティック PRO デュオ/メモリースティック PRO-HGデュオ ●本体端子:HDMIミニコネクター、A/Vリモート端子 ●外形寸法:71W×75H×137Dmm(付属バッテリー装着時) ●本体質量:約500g
  • ジャンルDVCムービー
  • ブランドSONY
  • 型番HDR-XR100
  • 発売日2009年2月20日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格 100,000円前後)
●撮像素子:1/5型“Exmor”CMOSセンサー ●有効画素数:動画→143万画素(16:9時) 静止画→199万画素(4:3時) ●最低被写体照度:5ルクス ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ(30mm) 光学10倍ズーム F=1.8~2.2 電子式手ブレ補正 ●液晶モニター:2.7型(16:9)、21.1万ドット、タッチパネル、クリアフォト液晶プラス ●動画記録メディア:内蔵HDD 80GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●静止画記録メディア:内蔵HDD/メモリースティック デュオ/メモリースティック PRO デュオ/メモリースティック PRO-HGデュオ ●本体端子:HDMIミニコネクター、A/Vリモート端子 ●外形寸法:69W×68H×129Dmm(付属バッテリー装着時) ●本体質量:約330g
  • ジャンルその他
  • ブランドSONY
  • 型番HDR-CX120
  • 発売日2009年2月20日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格 100,000円前後)
●撮像素子:1/5型“Exmor”CMOSセンサー ●有効画素数:動画→143万画素(16:9時) 静止画→199万画素(4:3時) ●最低被写体照度:5ルクス ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ(30mm) 光学10倍ズーム F=1.8~2.2 電子式手ブレ補正 ●液晶モニター:2.7型(16:9)、21.1万ドット、タッチパネル、クリアフォト液晶プラス ●動画記録メディア:内蔵メモリー 16GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●静止画記録メディア:内蔵メモリー/メモリースティック デュオ/メモリースティック PRO デュオ/メモリースティック PRO-HGデュオ ●本体端子:HDMIミニコネクター、A/Vリモート端子 ●外形寸法:55W×60H×114Dmm(付属バッテリー装着時) ●本体質量:約280g
  • ジャンルHDDムービー
  • ブランドSONY
  • 型番DCR-SR87
  • 発売日2009年2月20日
  • 価格¥OPEN(予想実売価格 70,000円前後)
●撮像素子:1/6型CCD ●有効画素数:動画→67万画素(16:9時)69万画素(4:3時) 静止画→75万画素(16:9時)100万画素(4:3時) ●最低被写体照度:8ルクス ●レンズ:カール ツァイス「バリオ・テッサー」レンズ(30mm) 光学25倍ズーム F1.8~3.2 電子式手ブレ補正 ●液晶モニター:2.7型(16:9) 12.3万ドット ●動画記録メディア:内蔵HDD 80GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●静止画記録メディア:内蔵HDD 80GB/メモリースティックPROデュオ/メモリースティックPRO-HGデュオ ●本体端子:A/Vリモート端子 ●外形寸法:60W×68H×112Dmm(付属バッテリー装着時) ●本体質量:約300g
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX