• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/01/07 14:39

【CES】ソニー、4K BRAVIA 9機種を発表 − NetflixやVideoUnlimitedなど4K動画も拡充

次世代4Kメディアプレーヤーも
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、2014 International CESの本会期に先立ち、プレスカンファレンスを実施。終了後はブースを開放し、2014年の新製品を披露した。

4K液晶テレビについては、3シリーズ9モデルを一挙発表した。

直下型LED搭載でコントラスト感高めたX950B

最上位の「XBR X950」シリーズは「リファレンス・スタンダード」に位置づけられ、85型の「XBR-85X950B」と65型の「XBR-65X950B」の2機種をラインナップ。この春発売予定だ。新技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載し、直下型LEDアレイの駆動を工夫することでダイナミックレンジを高めた。

「XBR-85X950B」

X-tended Dynamic Range PRO」の説明と模式図

映像処理エンジンは4K X-Reality PROで、色再現性を高めるためにTRILUMINOSディスプレイも引きつづき搭載している。また動きボケを低減する「Motionflow XR 960」も備えている。またHDMI 2.0に対応し、4K/60p動画の入力が可能だ。

デザインは、フレームとスタンド部が一体化した新たなスタイルを採用。これによりスピーカーに振り分ける体積が増え、音質向上に寄与しているという。スピーカーは画面横に備えており、大口径ユニットが使われている。またソニー独自のDSPとS-Force フロントサラウンドからなる「ClearAudio+」も搭載した。

Wi-Fiももちろん内蔵。MHL 3.0にも対応している。また3D表示に対応し、2ペアの3Dグラスがあらかじめ同梱されている。

エッジ型LED搭載のX900Bシリーズ

X900Bシリーズも、仕様はほぼX950Bと同等だが、バックライトは直下型LEDではなく、エッジ型LEDを採用している。ただし「X-tended Dynamic Range PRO」という同名のダイナミックレンジ拡大技術を搭載している。そんほか4K X-Reality PRO、TRILUMINOSなどの高画質化技術はもちろん、HEVCデコーダーも搭載した。画面横にスピーカーを備えているところも同様だ。画面サイズは79、65、55インチの3サイズを用意している。

79型の「XBR-79X900B」

HEVCデコーダーも搭載し、Netflixなどが採用予定の、HEVCでエンコードされた4Kネット動画などを本体だけで再生することができる。さらにXAVC Sデコーダーも内蔵。4K対応ハンディカムの「FDR-AX100」「FDR-AX1」などで撮影した4Kコンテンツを

49型まで用意したX850Bシリーズ

X850Bは最も手頃なシリーズで、ダイナミックレンジ改善技術「「X-tended Dynamic Range PRO」」は非搭載となる。

「XBR-65X850B」

映像処理エンジンは4K X-Reality PRO、TRILUMINOSディスプレイと、基本的な画質面に妥協は見られない。動きボケを改善する技術は「Motionflow XR 240」で、上記2モデルに比べると若干劣る。そのほか、HDMI 2.0端子の搭載、4K/60pへの対応、HEVCコーデックへの対応なども特筆すべき点だ。画面サイズは70型、65型、55型、49型の4サイズ。こちらも今春発売予定だ。

4Kコンテンツの用意も着々と進行中

4Kテレビで視聴するコンテンツについても、様々な発表が行われた。

まず自社で行っている動画配信サービス「Video Unlimited」については、4K対応の「Video Unlimited 4K」をアピール。昨年9月にすでにスタートしていたものだが、2014年1月段階で140タイトルが購入できること、今後も新作を随時追加することなどを改めて表明した。再生ビットレートは最高100Mbpsで、映像コーデックは非公開。平均的な作品を1つダウンロードすると、おおむね40GB程度の容量が必要となるという。

また発表会には、米国における定額制動画配信サービスで首位を独走しているNetflixのCEO、リード・ヘイスティングス氏が登壇。Netflixでは、2014年上半期に4Kコンテンツの配信を予定している。

今回発表した、2014年発売の4K BRAVIAはHEVCデコーダーを内蔵。本体だけでNetflixの4Kコンテンツ再生が行える。なおヘイスティングスCEOによると、4K動画のビットレートは15Mbps程度で、Wi-Fiでも十分に家庭内伝送が行えるという。さらに新BRAVIAではNetflix用アプリも進化させ、スムーズな再生が行える。

4K BRAVIAでNetflixの4K映像を再生するデモ

なおNetflixのヘイスティングスCEOは、プレスカンファレンスの席上で、今後同社が制作するドラマについて、すべて4Kで制作することを表明した。

さらにYouTubeとの協業では、Googleが開発している次世代動画圧縮コーデック「VP9」をフィーチャー。同コーデックで圧縮された映像を表示するデモも行っている。

Googleは、独自映像コーデック「VP9」を用い、YouTubeで4K映像配信を行う予定だ

次世代4Kメディアプレーヤー試作機を参考展示

そのほか、4Kメディアプレーヤーの新モデルも参考展示した。形状はこれまでの丸から一転し、黒く四角くなった。

次世代4Kメディアプレーヤーの試作機

Video Unlimited 4Kに対応。コーデックはMPEG-4 AVC/H.264に加え、HEVCデコーダーやXAVC Sデコーダーも内蔵。HEVCでについては、今後想定される4K/60pのコンテンツ、さらにネット動画などに対応できる。またXAVC Sは、他項で紹介する4Kハンディカムが採用しているコーデックのため、4Kハンディカムで撮影した動画を本機にダビングし、そのまま再生することが可能だ。

「Video Unlimited 4K」は現在140タイトル

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX