• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/09/16 14:00

マランツ、アトモス/DTS:X対応の9chアンプ搭載・最上位AVアンプ「SR7010」

AV8802Aで開発された技術を継承
編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ディーアンドエムホールディングスは、Dolby Atmos(ドルビーアトモス)およびDTS:Xに対応し9chアンプ/11.2chプロセシングを搭載するマランツのAVアンプ「SR7010」を10月上旬より発売する。価格は230,000円(税抜)。

「SR7010」

SR7010は、2014年発売の「SR7009」の後継となる一体型AVアンプの最上位モデルで、今年6月に発売された旗艦AVプリアンプ「AV8802A」で培われた技術も多数投入された。9chディスクリート・パワーアンプを搭載し、実用最大出力は235W。最大11.2chプロセッシングに対応しており、外部2chパワーアンプを加えての「7.1.4」「9.1.2」構成が可能となる。

従来機に引き続きドルビーアトモスに対応し、新たにDTS:Xにも後日のファームウェアアップデートで対応。HDMI端子は8入力/3出力を備え、いずれもHDCP2.2に対応する。4K/60p/4:4:4に加えて、HDRおよびBT.2020の映像信号のパススルーが可能だ。Wi-FiおよびBluetoothを内蔵。192kHz/24bit PCMや2.8MHz DSDなどハイレゾ再生機能も備える。以下にその詳細を説明していく。

「ハイスピードアンプ」と「徹底したノイズコントロール」をAVアンプで両立させる

発表会ではMarantzサウンドマネージャーの澤田龍一氏、本機の設計をSR7010した豊間洋氏が登場。本機の詳細について説明してくれた。

(株)ディーアンドエムホールディングス Marantzサウンドマネージャー 澤田龍一氏

(株)ディーアンドエムホールディングス CSBU Product Development Core Products 技師 豊間 洋氏

SR7010においては、ネットワークプレーヤーやUSB-DACで培った「ノイズコントロール」と、上位グレードのHi-Fiアンプにおける「ハイスピードアンプ」の2つの技術を盛り込むことで、究極のマルチチャンネル再生を狙ったとのこと。また旗艦AVプリアンプ「AV8802A」で実現した様々な最新技術が、一体型AVアンプである本機に落とし込まれた。

9chフルディスクリート・パワーアンプは、全チャンネル同一の回路構成とする。マランツのHi-Fiコンポーネントで培われた独自のディスクリートアンプ回路設計技術を投入している。定格出力は125W/ch(8Ω)。

プリアンプ部には、マランツ独自のディスクリート高速アンプモジュール「HDAM SA2」を搭載した電流帰還型回路を採用。オペアンプを使用した場合に比べて約10倍となる60V/μsecというスルーレートを実現している。

SR7010のアンプ部

プリ部には「HDAM SA2」を搭載した電流帰還型回路を採用

電源回路には、大型EIコアトランスやカスタムメイドの大容量ブロックコンデンサー(容量15,000μF×2)を採用。高い瞬時電流強級能力を実現する。

カスタムメイドの大容量ブロックコンデンサー

大型EIコアトランス

上述のアンプ部などについては基本的にSR7009を踏襲しているとのこと。一方で「本機において最も進化したポイント」と澤田氏が語るのがノイズコントロールだ。アナログ段にハイスピードアンプを用いるとノイズの影響も受けやすくなってしまうため、SR7010でも十分な対策を施したという。

アナログ回路との相互干渉を排除するために、デジタル回路への電源供給には専用のスイッチング電源「ローノイズSMPS」を搭載。スイッチング周波数を最大で従来比の約3倍に引き上げることで、スイッチングノイズを可聴帯域のさらに外へシフトさせている。澤田氏は「以前ならばノイズは可聴帯域外にさえ出てこなければよいという考え方でしたが、現在ではハイレゾもありますので、100kHzまではノイズフロアを確保するようにしています」と説明していた。

ローノイズSMPS

SR7010と従来モデルでのノイズを比較するグラフ

DSPなどのICへの電源ラインには、ESR(等価直列抵抗)が低い導電性ポリマーコンデンサーを用いることで高周波ノイズを低減。基板には2層のグランド専用層を持つ6層基板を採用することで、グラウンドのインピーダンスを下げると共に、高周波ノイズへのシールド効果を高めている。

本機に採用された導電性ポリマーコンデンサー(機能性高分子)

こちらはオーディオグレードのコンデンサー

D/Aコンバーターは、最新世代の32bit DAC「AK4458」を2基搭載。AK4485は電圧出力型DACで、S/Nは115dBという性能を持つ。1つあたり8chのD/A変換に対応しており、2つ用いてマルチチャンネルのD/A変換を行っている。

「このDACを選んだ理由は、音が良いというだけでなく、音質を選べるからです」と澤田氏。AK4458はデジタルフィルターを「Slow Roll-off」「Sharp Roll-off」から、ディレイタイムを「Short Delay」「Normal Delay」から、サウンドアジャストメントを「1/2/3」の3つから選択可能で、合計12通りの音質選択ができる。

DACには旭化成「AK4458」を採用。独自の設定で音質チューニングをしている

デジタル基板とは別にDAC基板を用意

澤田氏は「他社のAVアンプが同じDACを使っていても、パラメーターの選択によって全く音が異なるのです」と説明。ちなみにSR7010ではSlow Roll-off/Short Delay/1という設定になっているという。「マランツは伝統的にデジタルフィルターはSlow Roll-offです。ディレイタイムについては、AVアンプということでより積極性のある音になるShort Delayを選んでいます。こういう設定を公開しているメーカーは少ないですが、私たちは音に自信があるので公開しています」(澤田氏)。

脚部にはAV8802Aでも採用された高密度インシュレーターを装備。リブを設けることで内部剛性を高め、かつ共振を防止し、音質への悪影響を抑えている。

SR7010に採用されたインシュレーター

従来モデルのインシュレーター

ドルビーアトモス再生時のピュアダイレクトモードにも対応

ドルビーアトモス/DTS:Xなどサラウンド音声のデコードやレンダリング、音場補正を担うDSPは、AV8802Aと同様にアナログ・デバイセズ製32bitフローティングポイントDSPである第4世代「SHARC」プロセッサーを4基搭載する。

音場補正については、Audyssey最上位となる「Audyssey MultEQ XT32」を搭載。2台のサブウーファーを個別に測定して補正する「Sub EQ HT」も用意する。

SR7010のデジタル基板。DSPを4基備える

ドルビーアトモスについては、従来機に引き続き柔軟なスピーカーアサインを特徴とする。本機単体では「5.1.2」「5.1.4」「7.1.2」の構成に対応。加えて本機は11.2chプロセッシングに対応しているため、2chパワーアンプの追加により「7.1.4」「9.1.2」までのシステム拡張も可能となる。プリアウトは13.2ch分を搭載している。

ドルビーアトモスにおけるイネーブルドスピーカー関連機能も強化。イネーブルドスピーカーが2組まで選択可能となり、設置箇所もフロント/サラウンド/サラウンドバックから選べるようになった。さらにイネーブルドスピーカーから天井までの距離を手動入力できるようになり、天井反射のより正確なディレイタイム補正が可能となった。

従来モデルに引き続き、柔軟なスピーカーアサインに対応

イネーブルドスピーカーへの対応度も強化

また、従来ではドルビーアトモス再生時に「ピュアダイレクトモード」が選択できなかったが(選択すると自動的に「ドルビーTrue HD」再生になった)、SR7010ではアトモス再生時のピュアダイレクトモードが可能になった。ピュアダイレクトモードではAudysseyによる音場補正がバイパスされるわけだが、「厳格にスピーカー設置距離を追い込んで、DSPによる音場補正はなるべく行いたくない」というマニアには嬉しい機能であろう。

ドルビーアトモス対応に加えて、DTS:Xにもアップデートで対応予定だが、その時期については「決まり次第アナウンスさせていただきますが、年内には実施できる時期をお伝えできるのでは」(豊間氏)とのことだった。

HDCP2.2に対応し、4K60p、HDRやBT.2020のパススルーに対応

HDMI端子は8入力/3出力を備え、全ての端子がHDCP2.2に対応。4K/60p/4:4:4/24bitや4K/60p/4:2:2/36bitなどの映像フォーマットに加えて、HDR(ハイ・ダイナミックレンジ)や広色域表現を可能にする「BT.2020」のパススルーにも対応する。

SD/HD信号を4K/60pへアップスケーリングすることも可能だ。またビデオコンバージョン機能を備え、コンポジット/コンポーネント/HDMIなどの各映像信号を入力した場合、HDMI映像信号へ変換して出力することができる。

SR7010の筐体内部

SR7009に引き続き、Wi-FiとBluetoothを内蔵。Wi-Fiは2本のロッドアンテナを採用したダイバーシティーアンテナにより、安定した通信が可能となる。

ネットワークオーディオ機能は192kHz/24bitまでのWAV・AIFF・FLAC、96kHz/24bitまでのALAC、2.8MHz DSDの再生に対応。FLAC、WAV、AIFF、ALAC、DSDのギャップレス再生にも対応。同様の音源をフロントのUSB-A端子から、USBメモリー経由で再生することも可能となる。

AirPlay、iPhone/iPodとのデジタル接続、インターネットラジオなどの機能も備えている。iOS/Android用の操作アプリ「Marantz Remote App」も用意。スマートフォンやタブレットから本機を直感的に操作することができる。また、本機からAM/FMチューナーがFM補完放送「ワイドFM」に対応した。

音声入力はアナログRCA×6(フロント×1)、フォノ×1、アナログ7.1ch×1、同軸デジタル×2、光デジタル×2を搭載する。

映像入出力は、コンポーネント入力×3、コンポジット入力×4、コンポーネント出力×1、コンポジット出力×2を搭載する。

消費電力は710W(待機時:0.2W、通常スタンバイ)。外形寸法は440W×185H×401Dmm、質量は13.8kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX