• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/11/30 12:18

エプソン、プロジェクションマッピングによる空間演出をレストランで実施。「新たな体験価値を提供する」

レストラン「Casita」青山本店でスタート
編集部:押野 由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
エプソン販売は、「映像演出による驚きと感動を体感できる場」を提供するためのプロジェクターによる映像空間演出を、本日11月30日よりレストラン「Casita」の本店となる青山店にて開始した。

レストラン「Casita」青山本店にエプソンの映像空間演出システムが導入

同社がラインナップするライティングモデルプロジェクターを用いた「プロジェクションマッピング」により、映像演出を行う取り組みとして行われたもの。

使用されたのは「EV-100」3台、「EV-105」5台(関連ニュース)。映像の投写を行うだけでなく、スポットライトとしても活用できるというレーザー光源搭載プロジェクターだ。

「EV-105」

その特徴は円形の形状、360度自由に変更できる投写角度、映像を窓の形にするなどのアレンジが行える点にある。実際に会場では、その設置自由度の高さを活かし、既存のライティングレールにそのほかの照明と一緒に取り付けられていた。

「EV-105」が天井のライティングレールに設置された様子

またプロジェクションマッピングからイメージされるような大がかりなものではなく、スポットで映像演出が行えることもポイントだ。今回の投写内容は背景イラストだけがプリントされたA2サイズの額縁が壁面5箇所に飾られており、そこに楽器を持った人物を映し出すというもの。音楽に合わせて、楽器を演奏するアニメーションが表示され、食事を楽しむための場所に合った雰囲気を演出してくれる。

楽器を持つ人物が映し出されている

EV-100/EV-105は3LCD方式を採用しており、輝度は2,000ルーメンを確保。ビルの3階に位置するメインダイニングの窓からは日差しが降り注ぎ、それなりの明るさがあったものの、明瞭な描写が実現されていた。

音楽やシーンに合わせて映像がアニメーション変化する

6階ラウンジでは、テーブルの上に置かれたカップにEV-100を用いて映像を投写。搭載される赤外線センサーのセンシング機能を活用して、飲み物の入ったカップの動きに合わせて映像が追従するデモも行われた。これは誕生日や祝いの席など、サプライズで行う映像演出として想定されているという。

6Fラウンジでの空間演出イメージ

そのオペレーションはタブレットデバイスから行う。シンプルなUIで、システムを導入した店舗のスタッフが悩むことなく操作できるよう工夫されている。

会場では、エプソン販売(株) 取締役 販売推進本部長 小川浩司氏が「Casitaでは、食事とおもてなしでお客様に幸せな気持ちになっていただくことを大切にされており、エプソンは映像を用いて感動と驚きを提供するというコンセプトを持っている。それぞれ共感を持ち、今回の取り組みが実現できた。プロジェクターを使った空間演出はまだまだ我々が進出できていないところ。この取り組みを広げていくことで、我々はビジネス進出のチャンスになり、そしてレストランにお越しになるお客様にもより高い満足を感じていただくことができればと考えている」と挨拶。

小川浩司氏

またエプソン販売(株)販売推進本部 VPMD部長 蟹澤啓明氏は「プロジェクターの良さは、大きな画面、様々な形状の画面が生み出せることにある。それを活かすことができる空間演出に、エプソンでは数年力を入れて取り組んできた。イベントやカラオケボックスなど、多くの人が集まる場所で活用されることが多いが、感動が提供できるのはレストランやウェディングといった場だと考えている。お客様に合わせた体験価値をお届けする演出で、Casitaのおもてなしの思いを感じ取っていただければと思う」とコメントした。

蟹澤啓明氏

演出内容については、プロジェクションマッピングの映像演出を手がける(株)SYM-DIRECT 代表取締役 長崎英樹氏が「建物に映し出すような演出はひと段落した感があり、2020年に向けて小規模な会場での需要が拡大してきた。従来は派手でインパクトがあり、驚かれるような演出が多かったが、それは反面、飽きられやすいということが言える。今回はCasitaの雰囲気や通われているお客様に合った、優しい映像を心がけた。5人のミュージシャンが、お客様を歓迎する音楽を奏でるというもので、耳馴染みにある楽曲を編曲している」と説明を行った。

長崎英樹氏

そしてサニーテーブル 取締役 レストランCasita 青山店店長 高橋健人氏は「Casitaとの未知なるコラボレーションに可能性を感じていただいて、今回の取り組みが実現できた。常に創造し、挑戦していくことを誇りとしたい、というエプソンの理念に共感し、私たちも同じく歩んでいければ」と今回の取り組みについて述べた。

高橋健人氏

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX