HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2020/04/20 12:01
パナソニック、新アルゴリズムでHDR能力高めた液晶テレビ「4Kビエラ HX850」
「AI HDRリマスター」が進化
パナソニックは、新4K衛星放送(BS4K・110度CS4K)チューナーを2基内蔵するとともに、同放送のHDR(HLG)画質を向上させるため「AI HDRリマスター」機能を強化した液晶テレビ “4Kビエラ” 「HX850シリーズ」を6月26日より発売する。49型と43型の2サイズ展開で、49型「TH-49HX850」が16万円前後、43型「TH-43HX850」が14万円前後での実売が予想される。
SDRコンテンツをAIを利用して高精度にHDR化する「AI HDRリマスター」機能に、新たな画質処理アルゴリズムを採用。4K放送が採用しているHLG方式でのHDR信号に含まれる明るさ情報をシーンごとにリアルタイムに解析し、パネルの持つコントラスト性能を最大限引き出せるようにHDR映像に高画質化処理を施す。これによって、あらゆる4K番組を明るく高コントラストに表示できるとしている。
なおHDR規格は上記HLGのほか、Ultra HDブルーレイの標準規格であるHDR10、そしてHDR10+、ドルビービジョンの合計4方式に対応。部屋の明るさにあわせてHDR映像を自動調整する「明るさ連動HDR」機能もすべてのHDR方式で利用できる。また、複数のHDR対応外部機器との接続を想定し、すべてのHDMI入力端子を4K/60p/HDR映像の伝送が可能な18Gbpsの高速伝送に対応させた。さらに、「HLGフォト」再生にも対応している。
独自技術「ヘキサクロマドライブ」も搭載。プロの映像制作用マスターモニターにも採用されている3次元カラーマネジメント回路(3D-LUT)を駆使し、入力された色信号を色鮮やかに美しく再現するとアピールしている。
ダイナミックメタデータクリエーション機能も搭載。ダイナミックメタデータを持たないHDRコンテンツに対して、シーンごとに輝度情報を解析することで、ダイナミックメタデータを持つHDRコンテンツ同様にパネルの性能を最大限に引き出すことにより、高いコントラスト表現の実現を図っている。
LEDバックライトの分割駆動により光を出すエリアをコントロールする「バックライトエリア制御」と、信号処理による緻密なコントラスト処理により明暗の表現力を高める「エリアコントラスト制御」の2つを組み合わせた「Wエリア制御」を搭載。バックライトを制御するアルゴリズム をより緻密に進化させ、HDR信号(HDR10/HDR10+/HLG)の情報を解析してバックライトの制御にも活用することで、HDRならではの暗いシーンも高コントラストに表現することが可能になったとしている。
地デジ放送やネット動画などを4K相当にアップコンバートする「4Kファインリマスターエンジン」も搭載。映像を部分ごとに解析して最適な処理で高画質化することに加えて、素材解像度検出処理を搭載している。これにより、例えば4K信号の中でも元素材が8Kなどの高精細なものか、ハイビジョンから4Kへアップコンバートしたものかを認識し、それぞれに最適な高精細化処理を行うという。
「オブジェクト検出 倍速表示」にも対応。映像内で物体(オブジェクト)が動く量を検出し、背景とオブジェクトを分離することで、よりクリアな倍速補間が行えるようにした。これにより、スポーツなどの画面全体で大きく動く映像や、小さな物体が動く映像でも、輪郭をクリアに保ちながら、なめらかな動きで表示できるとしている。加えて、バックライトの制御を高速に行うことで、動きの速い映像も残像を抑えて描写できるという「クリアモーション」機能も搭載している。
音声面ではドルビーアトモスにも対応。テレビ本体のスピーカーのみで立体音響を楽しめることに加え、従来のステレオ音声なども立体音響に変換することができる。
また、「30Wダイナミックサウンドシステム」を搭載。独自の測定方法に基づいた位相補正によって音響特性・音像定位を改善を図っている。加えて、映像と音声で回路を分離するオーディオ専用回路を採用し、低ノイズ・低歪みな音声信号回路になるよう配慮している。
スタンド部は吸着機能付きの「転倒防止スタンド」を採用。スタンド底面が設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸着して倒れにくくする。
そのほか、USB-HDD録画にも対応。4K放送の裏番組録画や、地デジ/BS/110度放送の2番組録画などが行える。
また、2画面視聴機能も備えるほか、リモコンは音声操作にも対応。GoogleアシスタントやWorks with Alexaも搭載し、スマートスピーカーなどからの音声操作も行える。
SDRコンテンツをAIを利用して高精度にHDR化する「AI HDRリマスター」機能に、新たな画質処理アルゴリズムを採用。4K放送が採用しているHLG方式でのHDR信号に含まれる明るさ情報をシーンごとにリアルタイムに解析し、パネルの持つコントラスト性能を最大限引き出せるようにHDR映像に高画質化処理を施す。これによって、あらゆる4K番組を明るく高コントラストに表示できるとしている。
なおHDR規格は上記HLGのほか、Ultra HDブルーレイの標準規格であるHDR10、そしてHDR10+、ドルビービジョンの合計4方式に対応。部屋の明るさにあわせてHDR映像を自動調整する「明るさ連動HDR」機能もすべてのHDR方式で利用できる。また、複数のHDR対応外部機器との接続を想定し、すべてのHDMI入力端子を4K/60p/HDR映像の伝送が可能な18Gbpsの高速伝送に対応させた。さらに、「HLGフォト」再生にも対応している。
独自技術「ヘキサクロマドライブ」も搭載。プロの映像制作用マスターモニターにも採用されている3次元カラーマネジメント回路(3D-LUT)を駆使し、入力された色信号を色鮮やかに美しく再現するとアピールしている。
ダイナミックメタデータクリエーション機能も搭載。ダイナミックメタデータを持たないHDRコンテンツに対して、シーンごとに輝度情報を解析することで、ダイナミックメタデータを持つHDRコンテンツ同様にパネルの性能を最大限に引き出すことにより、高いコントラスト表現の実現を図っている。
LEDバックライトの分割駆動により光を出すエリアをコントロールする「バックライトエリア制御」と、信号処理による緻密なコントラスト処理により明暗の表現力を高める「エリアコントラスト制御」の2つを組み合わせた「Wエリア制御」を搭載。バックライトを制御するアルゴリズム をより緻密に進化させ、HDR信号(HDR10/HDR10+/HLG)の情報を解析してバックライトの制御にも活用することで、HDRならではの暗いシーンも高コントラストに表現することが可能になったとしている。
地デジ放送やネット動画などを4K相当にアップコンバートする「4Kファインリマスターエンジン」も搭載。映像を部分ごとに解析して最適な処理で高画質化することに加えて、素材解像度検出処理を搭載している。これにより、例えば4K信号の中でも元素材が8Kなどの高精細なものか、ハイビジョンから4Kへアップコンバートしたものかを認識し、それぞれに最適な高精細化処理を行うという。
「オブジェクト検出 倍速表示」にも対応。映像内で物体(オブジェクト)が動く量を検出し、背景とオブジェクトを分離することで、よりクリアな倍速補間が行えるようにした。これにより、スポーツなどの画面全体で大きく動く映像や、小さな物体が動く映像でも、輪郭をクリアに保ちながら、なめらかな動きで表示できるとしている。加えて、バックライトの制御を高速に行うことで、動きの速い映像も残像を抑えて描写できるという「クリアモーション」機能も搭載している。
音声面ではドルビーアトモスにも対応。テレビ本体のスピーカーのみで立体音響を楽しめることに加え、従来のステレオ音声なども立体音響に変換することができる。
また、「30Wダイナミックサウンドシステム」を搭載。独自の測定方法に基づいた位相補正によって音響特性・音像定位を改善を図っている。加えて、映像と音声で回路を分離するオーディオ専用回路を採用し、低ノイズ・低歪みな音声信号回路になるよう配慮している。
スタンド部は吸着機能付きの「転倒防止スタンド」を採用。スタンド底面が設置面から離れる力が働くと、テレビ台に吸着して倒れにくくする。
そのほか、USB-HDD録画にも対応。4K放送の裏番組録画や、地デジ/BS/110度放送の2番組録画などが行える。
また、2画面視聴機能も備えるほか、リモコンは音声操作にも対応。GoogleアシスタントやWorks with Alexaも搭載し、スマートスピーカーなどからの音声操作も行える。