• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/09/13 16:56

KDDI、iPhone 5s/5cの料金プランを発表 - 会見で“ダントツのLTE”アピール

16GBモデルはs/cともに実質0円提供
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
KDDIは、9月20日にauから発売される「iPhone 5s」「iPhone 5c」の本体価格と料金プランを発表した。また同社は本日、記者発表会を開催。取締役執行役員専務 石川雄三氏が登壇し、800MHz帯のLTEを強化してきた同社の取り組みについて説明を行った。

石川雄三氏

iPhone 5s/5cの端末価格

iPhone 5sの端末価格は下記の通り。16GBモデルが68,040円、32GBモデルが78,120円、64GBモデルが88,200円となる。MNP/新規契約の場合、16GBモデルは月額2,835円の割引となる毎月割が2年間適用され、実質負担額0円での提供となる。


iPhone 5cの端末価格は下記の通り。16GBモデルが52,920円、32GBモデルが63,000円となる。MNP/新規契約の場合、16GBモデルは月額2,205円の割引となる毎月割が2年間適用され、こちらも実質負担額0円での提供となる。


なお、iPhone 5s/5cとも毎月割の適用条件は、新規契約・機種変更時にiPhone 5s/5cの購入と同時に「LTEフラット」に申し込むこと。

iPhone 5s/5cのパケット定額プランは従来と同じで、月額5,985円の「LTEフラット(7GB)」。これに525円の「LTEフラットスタート割(i)」を適用させて、最大2年間は月額5,460円となる。また、「auスマートバリュー」を適用させた場合は1,480円の割引となり、さらに安い月額4,505円で最大2年間利用できる。なお、「LTEフラットスタート割(i)」と「auスマートバリュー」の併用はできない。

パケット定額量は、「LTEフラットスタート割(i)」適用で月額5,460円

「auスマートバリュー」適用で月額4,505円

iPhone 5s/5cで“ダントツのLTE”を

iPhone 5s/5cのLTEネットワークは、auとドコモがサポートする800MHz帯周波数に対応することが既に発表されている。前機種iPhone 5は2.1GHz帯のLTEのみ対応しており、800MHz帯には非対応だった。

800MHz帯+2.1GHz帯の“ダントツのLTE”

KDDIではかねてより“トリプルバンドLTE”をアピールしている

国内主要キャリア3社ともLTE通信サービスの提供に取り組んでいるが、800MHz帯の基地局で認可済みのものについては、8月17日時点でドコモが2,000局・ソフトバンクが0局であるのに対し、auは32,000局とドコモを上回る設備を整えている。石川氏は「2.1GHz帯と800MHz帯の2つの周波数帯による“ダントツのLTE”で、iPhone 5s/5cの強力なネットワーク環境を提供していく」と語った。

KDDIの800MHz帯認可済み基地局は、32,000局(8月17日時点)

同社の800MHz帯の実人口カバー率は8月末時点で97%で、これを年末までに99%へ拡大していくとのこと。また、2.1GHz帯もカバーエリアを拡大し、8月時点で実人口カバー率72%である5MHz幅の大半を10MHz幅に移動する。

年度末までに800MHz帯の実人口カバー率を99%に

2.1GHz帯もカバーエリアを拡大

また、韓国・香港・シンガポールにおいてLTEの国際ローミングも9月19日からサービスインを予定。年内には米国でも全米397都市をカバーするAT&TのLTEネットワークで国際ローミングサービスを開始する予定だ。

スマホとタブレットでデータ使用量をシェアできる新サービスも

さらにKDDIでは、ユーザーがマルチデバイスでネットワークサービスをよりよく楽しむことを目的とした、同社の“3M”戦略についても強化。新サービス「データシェア」を9月20日から提供開始する。

LTE対応のスマホとタブレットでデータ通信量合計9GBをシェアできる

これは、同社の4G LTE対応スマートフォンと同対応タブレットを2台セットで利用し、それぞれのデータ通信量合計9GBを2機種でシェアすることができるというもの。本来はスマートフォン単体で7GB、タブレット単体で2GBまでのデータ通信量に対応している。本サービスを適用した場合、タブレット側のパケット通信料は最大2年間月額1,050円となり、単体で利用した場合の3,150円より割安となる。

そのほか、今回のiPhone 5s/5cの発売にあわせて、同社では下取りキャンペーンの対象にiPhone 5も含めてサービスを展開する。

下取りキャンペーンの対象端末にiPhone 5も追加する

石川氏は、「タブレットの普及が進んでいるが、現在は7対3くらいの割合でWi-Fiモデルを使用するユーザーが多い。しかし本来はWi-Fiだけではなく、様々な場所で使用したいのではないかと考え、今回のデータシェアサービス開始に至った。また、端末を新しく取り替えたいというユーザーの思いに対応できるよう、iPhone 5も下取り対象に加えた。それぞれ、ユーザーニーズに応えるための新サービスだ」と語った。

また、今回のiPhone 5s/5cからドコモもiPhoneの取り扱いを開始したことについては、「競争相手がいることで頑張れる。3社揃ってスマホ業界全体で盛り上げていきたい。そのうえでKDDIとしても負けてはいられないので、LTEネットワークの充実度といった強みや、よりよい料金プランを提供していくことで差別化し、ユーザーを獲得していきたい」とコメントした。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
2 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
3 今、SOUNDPEATSの音の進化がスゴい。「Air5 Pro」は“真の高音質コーデック対応”イヤホンだ【割引クーポン有】
4 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
5 Acoustune、完全ワイヤレス「HSX1001 Jin -迅-」用の真鍮チャンバー&有線接続化モジュール
6 SHANLING、新据置ストリーミングデバイス「SM1.3」。ブランド初のRoon Ready対応機
7 音茶楽、“付帯音ゼロ” 目指した拭き漆仕上げイヤホン「Flat4-楓零」
8 フォステクス、高精度成型ホーン採用のスーパートゥイーター「GS17H」。4月下旬発売
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/18更新】
10 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
4/21 9:57 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX