HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
公開日 2018/07/11 15:50
マイクロソフト、10型Windowsタブレット「Surface Go」日本は8月28日発売。一般向けは64,800円から
本日発表会を開催
日本マイクロソフトは、Windows10搭載のタブレット「Surface Go」を8月28日に発売、明日7月12日より予約を開始する。昨日、米公式ブログで発表された製品が、国内でも正式に告知されたかたち。
【コンシューマー向けタイプ】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:82,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:64,800円(税抜)
【法人向け】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:70,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:52,800円(税抜)
【教育機関向け】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:65,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:47,800円(税抜)
デザインやポータビリティ、性能など、Surfaceシリーズの特徴を手頃な価格で提供するという新モデル。主に価格面が理由でSurfaceを導入できなかった層を対象としており、特に医療/建設などの現場や、教育の分野への普及を強く意識している。
搭載OSは、コンシューマー向けタイプがWindows10 S(無償で1回のみWindows10 Homeへ切替可能)、法人/教育機関向けタイプがWindwos10 Pro。また、コンシューマー向けタイプにはOffice Home&Business 2016がプリインストールされる。法人/教育機関モデルは、それぞれ同社の基準を満たした団体が購入できる。
その他の仕様は共通しており、プロセッサーには携帯性と性能のバランスが取れた、第7世代 Intel Pentium Gold 4415Y、グラフィックにIntel HD Graphics 615を搭載。ディスプレイは解像度1,800×1,200の10型で、10点タッチに対応する。
筐体はマグネシウム合金を採用することで軽量化し、背面にキックスタンドも搭載。ディスプレイにも耐久性の高いゴリラガラスを採用している。
別売りのオプションとして、キーボード内臓のカバー「Surface Go Signatureタイプカバー」「Surface Goタイプカバー」や、「Surfaceモバイルマウス」を用意する。
「Surface Go Signatureタイプカバー」「Surface Goタイプカバー」は、薄型ながらキーストロークを深めに取り、大型のガラストラックパッドを搭載。Surface Go Signatureタイプカバーはプラチナ/コバルト/バーガンディのアルカンターラ素材を使用したタイプ、Surface Goタイプカバーはブラックのシンプルなタイプとなる。キーボード配列は日本語だが、Surface Goタイプカバーのみ英字配列も販売する。
Surfaceモバイルマウスは、Surface Goに合わせて新規設計されたコンパクトなマウス。コンシューマー向けにはグレー/コバルト/バーガンディ、法人向けにはブラックのカラーバリエーションを用意する。また、これまでのSurfaceシリーズ同様「Surfaceペン」にも対応している。これ以外にも、サードパーティー各社と協業し、さまざまなアクセサリーを充実させるという。
その他、800万画素のリアカメラと500万画素のフロントカメラや、セキュリティ「Windows Halo」用に赤外線カメラを搭載。無線LANはIEEE 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetoothはver.4.1に対応。外部インターフェースとして、USB Type-CとmicroSDXCカードスロット、3.5mmヘッドホン端子、独自規格のSurfaceConnectを内蔵している。外形寸法は245W×175H×8.3Dmm。質量は約522g。
同社は本日、都内にて発表会を開催。登壇した代表取締役社長、平野拓也氏は「マイクロソフトはワークスタイル/ライフスタイル/インダストリーという3つの分野のイノベーションに力を入れているが、Surface Goはいずれの分野にもまたがった意義の大きい製品」とした。
また日本は、今回Surface Go発売に合わせて発表会を開催する唯一の国で、その市場にも期待しているとし、売上規模を前年比で50%増加させたいと抱負を語った。
続いて登壇した米マイクロソフト本社のコーポレート・ヴァイスプレジデント、マット・バーロー氏は、「Surfaceシリーズは従来から、イノベーションやブレークスルーを必要とするユーザーにそれを提供してきた。今回のSurface Goは、PCのあらゆる機能をいつでも、どのようなシーンでも実現し、使いたい人は誰でも手頃な価格で手に入れられる。Windows Haloによるセキュリティもあるので、複数人で使い回すことも簡単にできる」と、想定している利用シーンについて詳しく解説。
バーロー氏の解説に合わせるかたちで、同じく米マイクロソフトのエイドリアン・ブルーベイカー氏が壇上でSurface Goの操作を実演。タブレットモード、ラップトップモードを組み合わせ、書類作成、社内SNSへの投稿、動画ストリーミングなどを行ってみせた。
またバーロー氏は、今回採用されたモデル名 “Go” の由来について尋ねられ、「以前から検討されていた名前で、シンプルで美しいと考えている。別に、流行りのスマートフォンアプリにあやかった、という訳ではない」とユーモア混じりに回答していた。
【コンシューマー向けタイプ】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:82,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:64,800円(税抜)
【法人向け】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:70,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:52,800円(税抜)
【教育機関向け】
・RAM 8GB/ROM 128GBモデル:65,800円(税抜)
・RAM 4GB/ROM 64GBモデル:47,800円(税抜)
デザインやポータビリティ、性能など、Surfaceシリーズの特徴を手頃な価格で提供するという新モデル。主に価格面が理由でSurfaceを導入できなかった層を対象としており、特に医療/建設などの現場や、教育の分野への普及を強く意識している。
搭載OSは、コンシューマー向けタイプがWindows10 S(無償で1回のみWindows10 Homeへ切替可能)、法人/教育機関向けタイプがWindwos10 Pro。また、コンシューマー向けタイプにはOffice Home&Business 2016がプリインストールされる。法人/教育機関モデルは、それぞれ同社の基準を満たした団体が購入できる。
その他の仕様は共通しており、プロセッサーには携帯性と性能のバランスが取れた、第7世代 Intel Pentium Gold 4415Y、グラフィックにIntel HD Graphics 615を搭載。ディスプレイは解像度1,800×1,200の10型で、10点タッチに対応する。
筐体はマグネシウム合金を採用することで軽量化し、背面にキックスタンドも搭載。ディスプレイにも耐久性の高いゴリラガラスを採用している。
別売りのオプションとして、キーボード内臓のカバー「Surface Go Signatureタイプカバー」「Surface Goタイプカバー」や、「Surfaceモバイルマウス」を用意する。
「Surface Go Signatureタイプカバー」「Surface Goタイプカバー」は、薄型ながらキーストロークを深めに取り、大型のガラストラックパッドを搭載。Surface Go Signatureタイプカバーはプラチナ/コバルト/バーガンディのアルカンターラ素材を使用したタイプ、Surface Goタイプカバーはブラックのシンプルなタイプとなる。キーボード配列は日本語だが、Surface Goタイプカバーのみ英字配列も販売する。
Surfaceモバイルマウスは、Surface Goに合わせて新規設計されたコンパクトなマウス。コンシューマー向けにはグレー/コバルト/バーガンディ、法人向けにはブラックのカラーバリエーションを用意する。また、これまでのSurfaceシリーズ同様「Surfaceペン」にも対応している。これ以外にも、サードパーティー各社と協業し、さまざまなアクセサリーを充実させるという。
その他、800万画素のリアカメラと500万画素のフロントカメラや、セキュリティ「Windows Halo」用に赤外線カメラを搭載。無線LANはIEEE 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetoothはver.4.1に対応。外部インターフェースとして、USB Type-CとmicroSDXCカードスロット、3.5mmヘッドホン端子、独自規格のSurfaceConnectを内蔵している。外形寸法は245W×175H×8.3Dmm。質量は約522g。
同社は本日、都内にて発表会を開催。登壇した代表取締役社長、平野拓也氏は「マイクロソフトはワークスタイル/ライフスタイル/インダストリーという3つの分野のイノベーションに力を入れているが、Surface Goはいずれの分野にもまたがった意義の大きい製品」とした。
また日本は、今回Surface Go発売に合わせて発表会を開催する唯一の国で、その市場にも期待しているとし、売上規模を前年比で50%増加させたいと抱負を語った。
続いて登壇した米マイクロソフト本社のコーポレート・ヴァイスプレジデント、マット・バーロー氏は、「Surfaceシリーズは従来から、イノベーションやブレークスルーを必要とするユーザーにそれを提供してきた。今回のSurface Goは、PCのあらゆる機能をいつでも、どのようなシーンでも実現し、使いたい人は誰でも手頃な価格で手に入れられる。Windows Haloによるセキュリティもあるので、複数人で使い回すことも簡単にできる」と、想定している利用シーンについて詳しく解説。
バーロー氏の解説に合わせるかたちで、同じく米マイクロソフトのエイドリアン・ブルーベイカー氏が壇上でSurface Goの操作を実演。タブレットモード、ラップトップモードを組み合わせ、書類作成、社内SNSへの投稿、動画ストリーミングなどを行ってみせた。
またバーロー氏は、今回採用されたモデル名 “Go” の由来について尋ねられ、「以前から検討されていた名前で、シンプルで美しいと考えている。別に、流行りのスマートフォンアプリにあやかった、という訳ではない」とユーモア混じりに回答していた。