• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/04/15 11:45

オーディオテクニカ“SOLID BASS”「ATH-CKS77X」「ATH-CKS55X」レビュー − 新システムで更に低音増強

型番に“X”を冠した新2機種を発売前にレビュー
中林直樹
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
新機構「エクストラチャンバーメカニズム」を搭載し、定評ある低音再生力を更に強化したオーディオテクニカ“SOLID BASS”シリーズの新モデル「ATH-CKS77X」「ATH-CKS55X」が4月18日に発売される。型番に“X”を冠した新2機種を、登場に先駆けて、両機を中林直樹氏が試聴した。

耳穴にすっぽりフィットするような小ささと、豊かな低音域を醸し出すこと、それらを両立させることは、イヤホンにおいて極めて困難な問題である。スピーカーに置き換えればわかりやすいはずだ。小型のブックシェルフ型から、ふくよかな低域を溢れさせるためには、それ相応の工夫が必要だ。そのために、バスレフポートの採用や、低域を自然な厚みを持たせるダクトなどを内蔵している製品があることは、周知のとおりだろう。

オーディオテクニカは、そうした豊かな低域再生に注力してきたブランドのひとつだ。“SOLID BASS”と銘打たれたシリーズがそれに当たる。低域を増強するのは以下の2つの仕組み。ひとつはハウジングとは別に空気室(チャンバー)を用意したこと。これで低域の充実に不可欠な容積を稼いだ。もうひとつは、イヤピースが2段階で調整可能な2ポジションポストの採用だ。遮音性を高め、また音漏れも抑えられるから、低域を余すことなく伝えられる。

さて、ATH-CKS77X、ATH-CKS55Xは、そんなSOLID BASSシリーズの最新モデルである。大きな進化点は、両モデルとも、チャンバー部を新たなものとしたことだ。その名称は「エクストラチャンバーメカニズム」。より高度な設計で、低域再生をパワーアップさせた。ドライバーも12.5mmのものを新開発している。さらに上位機であるATH-CKS77Xは、ボディに切削無垢アルミニウムを採用。その剛性の高さで不要な響きを抑える狙いだ。



ATH-CKS77X。カラーはブラック/ブラックレッド/ホワイトをラインナップ。イヤーピースはXS,S,M,Lを用意する


ATH-CKS55X。カラーはブラックゴールド、ブラック、ブラックレッド、ホワイトをラインナップ。こちらもイヤーピースはXS,S,M,Lを用意する
では、これらでまずデヴィッド・ボウイの新譜『ザ・ネクスト・デイ』を聴く。まずATH-CKS55X。ボーカルの奥行きや深さ、そして確かにベースが存在感を主張する。力強く、音楽の底から低域が迫り上ってくるようだ。そのおかげもあって、全体として濃密な空間が出現する。

音響容積を増やし、ハウジング上部に設けた専用設計のチャンバー(空気室)の密閉度を高めた「エクストラチャンバーメカニズム」を採用

高い遮音性と優れたフィット感を両立する「2ポジションポスト」機構を採用

ATH-CKS55Xのプラグ部

ATH-CKS77Xでは、それにスピード感が加わってくる。音場も広大だ。そしてやはり低域のパワーに圧倒される。ベースやドラムスはもちろん、ストリングスやキーボードの低音もたっぷりとした深みを湛えている。しかし、それが決してわざとらしくないところが、このモデルの真骨頂だろう。

ATH-CKS77Xはボディに切削アルミニウムを採用。不要共振を抑え音質を高めている

ATH-CKS77Xのノズル部。マグネットの磁束密度を向上させたCKS77X専用のφ12.5mmドライバーを搭載し、低域だけでなく中高域の再生能力も高めたとのこと

ATH-CKS77Xのプラグ部

それならと思い、一年ほど前に発売され、良く聴いたエスペランサ『ラジオ・ミュージック・ソサイエティ』を引っ張り出してきた。さて、彼女の弾くベースラインがどのように聴こえるのか。これは面白い体験だった。さずがSOLID BASSシリーズの最高峰というだけあって、ベースラインは太く、深く、それでいてタイトに聴かせてくれる。そのおかげで音楽が筋肉質になったかのようだ。輪郭も明瞭で、彼女のグルーブ感溢れるプレイを堪能できた。こうして過去に親しんだ楽曲にも、新たなイメージを授けてくれたのだった。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX