• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/08/19 11:00

ラズパイ・オーディオをフルデジタルアンプ「DDFA」にI2S入力! 鮮烈な音に驚愕した

海上忍のラズパイ・オーディオ通信(4)
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ワンボードコンピュータ「Raspberry Pi 」でオーディオを楽しむための方法を、あれこれ模索しながらご紹介していく連載企画の第4回をお届けします。第1回は概要を紹介し、第2回ではオーディオメーカーのクリプトンに音を聴いてもらいました。また第3回ではさらに音質を高めるため「クロックダウン」を行いました。今回はRaspberry PiをCSRのフルデジタルアンプ「DDFA」にI2S入力して試聴を行います。(編集部)

Raspberry Piは基板単体で販売されている。税込みで5千円程度

別売のケースに載せた状態のRaspberry Pi

オーディオは一般的にメーカー主導だが、Raspberry Piはユーザー主導。なにかハードが欲しい場合は、ブレッドボードに各種部品を取り付け半田付けすることを厭わない“自作力”が要求される。とはいえ、すべてのユーザーに自作力を要求し続けるのは酷な話。ならばメーカーとユーザーをつなぐ取り組みを進めるべきでは? 僭越ながらその役割を買って出よう……というわけで今回は、IoTやオーディオの分野で存在感を示すチップベンダー・CSR社に話を持ちかけてみた。

汎用入出力ポートのGPIOからI2S出力

Raspberry Piには、GPIOと呼ばれる汎用入出力ポートが用意されている。第2世代となるRaspberry Pi 2のGPIOはピン数40、基板上にむき出しになっているからひと目でわかる。どのピンからどの信号を入出力するか(ピンアサイン)は決まっているが、USBのように標準仕様が定められているわけではなく、とりあえずは自作機器接続用のポートと理解しても差し支えないだろう。

Raspberry PiではGPIO経由でI2S信号を出力できる

このGPIOには、I2Sの信号を通すこともできる。I2S(Inter-IC Sound、発音は「アイスクェアエス」または「アイツーエス」)とは、オーディオ信号の伝送に利用される標準的なデジタル伝送フォーマットで、デジタルオーディオ機器間におけるデータ送受信に利用される。

現在流通しているDACチップの大半は、このI2S信号をデジタル/アナログ変換できるため、GPIO経由でI2S信号を受信するDACボードでオーディオを楽しむことができるのだ。実際、そのようなRaspberry Pi専用拡張ボードも半製品の形で存在している。

筆者はセットアップが容易なこと、市販製品が豊富で選択肢が多いことから、“ラズパイ・オーディオ”での利用にはUSB-DACを推奨しているが、実のところI2S出力のメリットは大きい。直接DACと信号をやり取りでき、エラー訂正などの処理が介在しない、などの仕様により音質面でのアドバンテージを期待できるのだ。

とはいえ、GPIOを利用したDACとの接続にはピンとこない部分もある。I2Sで直結ということの意味とメリットは大きいが、DAC基板の増設では“ベアボーン感”が増してしまう。筆者が夢想するラズパイ・オーディオの目指すべき方向ではないように思えるのだ。それに、I2Sを扱えるのはDACだけではない。なにか、こう、ラズパイ・オーディオだからできることが……筆者に気付きを与えてくれたのは、ある人物だった。

次ページI2Sを「DDFA」に出力するというアプローチが!

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX