• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/03/11 10:00

ソニーのICレコーダー「ICD-SX2000」レビュー。旅の思い出をハイレゾでスナップ!

<山本敦のAV進化論 第86回>
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
職業柄、メーカーの開発者の方に会って商品の開発背景をうかがったり、発表会の取材メモを取る際、ボイスレコーダーを活用する機会が多い。先日ソニーのICレコーダーのラインナップにハイレゾ録音対応の新機種が加わった。ハイレゾ音源はよく聴いているが、自分で録音までしたことはない。気軽にハイレゾ録音が楽しめるなら一度試してみたいと、ソニーのハイレゾ対応ボイスレコーダー「ICD-SX2000」を借りて使ってみることにした。

ハイレゾ対応ボイスレコーダー「ICD-SX2000」を片手に、サグラダ・ファミリア教会の鐘の音など、バルセロナの街にあふれる音を録りながら1日歩き回った。

■ハイレゾ録音・再生に対応したICレコーダー

現在ソニーは、ビジネス向けのICレコーダー「ICDシリーズ」や、より本格的な音楽録音にも使えるリニアPCMレコーダー「PCMシリーズ」をラインナップしている。

今回の主役である「ICD-SX2000」は、型番からも明らかな通りICDシリーズの新顔だが、最大96kHz/24bitのハイレゾ録音にも対応したリニアPCMレコーダーとしても使えるプレミアムモデルだ。両シリーズの中間的位置付けにある製品と言えるかもしれない。

「ICD-SX2000」は片手に軽く収まるコンパクトサイズ。ハイレゾ録音のパラメーターは上位のリニアPCMレコーダー「PCM-D100」の方が色々と豊富に揃っているが、本機は片手でハイレゾクリッピングが楽しめるカジュアルなサイズ感がいいところ

実機を使ってみると、ビジネスの即戦力であるICDシリーズならではの使い勝手の良さが感じられる。本体を直接PCにつなげられるよう、スライド式USB端子を採用。PCに接続すればUSB充電ができる。本体には16GBのメモリーを内蔵しているが、最高品質の96kHz/24bit・WAVで録音してしまうと、1件あたりのファイルサイズが大きくなり、たちまち内蔵メモリーがいっぱいになる。そこで外部記憶媒体としてmicroSDカードも使えるようにしている。

電源や音量ボタンは側面に配置。それぞれ触感で何のボタンかすぐにわかるように形状や操作感にも工夫が凝らされている

反対側の側面には外部マイク入力とmicroSDカードスロットを設ける

ハイレゾは録音だけではなく、プレーヤー機能も備えているのが良い。今どきはスマホでもハイレゾが聴けるので、本機をメインプレーヤーとして選ぶ理由は特にないかもしれないが、本体が小さくてスリムなので携帯性は非常に良い。ちょっとした外出時に音楽プレーヤーとして持ち歩くには程よいサイズ感だ。最大192kHz/24bitのWAV・FLACファイルを各ストレージに保存して再生できる。

底面にはスライド式のUSB端子とイヤホン出力を装備

■録音シーンに合わせてマイクのポジションが変更できる

ICDシリーズのトップモデルらしくマイクにも贅を尽くした。トップにはL/Rに1基ずつの独立した可動式のハイレゾ対応マイクユニットが搭載されており、録音シーンに合わせてポジションが変えられる。

次ページスペインの街中で色んな音を録ってみた

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX